人気のある場所は(もも・こすもす・すみれ)

年長児は、運動会でかけっこ、団体競技、リレー、組体操の競技があります。

 

 

どの競技も並び順が異なり、それぞれの並び順を覚えなければなりません。

 

 

どこに並べばよいのか迷うう幼児もいるので、

落ち着いた雰囲気の中で、前後の友達は誰なのかを確認することで

今では、素早く並べるようになりました。

 

 

もも組はかけっこでは、

「すぐ近くにいる友達よりはやくいく気持ちで走るんだよ」

「順位を言われるまでは、スピードをゆるめないようにね」と

いくつか作戦を立てました。

 

 

すると、順位が上がったり、走るのが速くなる幼児がいて、うれしそうでした。

 

 

ただ、何かをするだけじゃなく

目的や意識できるような一言が大切だなと改めて感じました。

 

園舎の中で、こすもす組のい1番の人気場所は…

 

 

2階トイレの上にある遊び場です。

 

 

まるで、秘密基地のようになっていて、迷路としても遊べます。

 

 

「もういいか~い!」

「もういいよ~!!」と

かくれんぼをして遊ぶ幼児もいました。

 

 

2階からは1階のホールの様子がよく見えます。

 

体操の練習をしている年長児がよく見え、刺激を受けて、真似をしている幼児もいました。

 

すみれ組は、体操で壁逆立ちの練習をしています。

 

繰り返し練習したことで、『山登り』の体制でいられる時間が長くなってきました。

 

自分の体を支える力がついてきています。

また、『かえるジャンプ』では、ジャンプをしてお尻を高い位置まで上げられるようになってきました。

 

『かえるジャンプ』は壁逆立ちだけでなく、

側転、逆立ち歩きにもつながっていきます。

 

たくさん走って足の力をつけ、『山登り』で腕の力をつけ

壁逆立ちが上手にできるよう、練習を積み重ねていきます。

本日の欠席は、体調不良による欠席 10名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

ルールのある中で(うめ・ひまわり・つくし)

運動会では、会場にクラス旗を掲示します。

 

写真は、昨年度会場に掲示したクラス旗です。

 

今年度は、観覧していただく皆様は、指定席となるため

掲示する場所については、検討しています。

 

決まり次第、お知らせいたします。

 

年長は、クラス旗に一人ひとりが描いた「自分の顔」を貼りつけます。

 

 

うめ組では、クラスカラーの赤色のハチマキをつけた自分の顔を描いていました。

 

 

笑っていたり、強く見えるようにまゆげを描いてみたり…

 

 

「自分の顔」を様々な表情で表現していました。。

 

ひまわり組では、7月に制作した「おさかな」を使って、魚釣りゲームをしました。

 

「よ~い、どん!」で一斉に釣ったり

 

友達と同じ色の魚をねらって釣ったり

 

自分たちでルールを考えて遊んでいました。

 

つくし組では、運動会の団体競技『ポールっちょ』の練習をしました。

 

『ポールっちょ』は2人でポールを持って走る競技です。

 

練習を始めたころは、体よりも大きなポールに走りにくそうにしていました。

 

繰り返し練習することで、ポールを持って走ることにも慣れてきたようです。

 

また、折り返しのある競技なので、折り返し地点を、ポールを持って、まわらなければなりません。

 

うまくいかないときもありますが、幼児たちは、楽しみながら練習をしています。

本日の欠席は、体調不良による欠席 10名でした。

 

最後までよんでいただき、ありがとうございます☆

積み重ねる(まつ・なでしこ・すずらん)

年長児は、リレーの練習をしました。

 

 

年長児は、男女に分かれて全員リレーを行います。

 

 

走るのが速いだけでは一番にはなれず、

次の人にバトンをスムーズに渡すことも必要です。

 

 

まつ組の幼児たちは、

 

「おうちではしるれんしゅうした!」

 

「いちばんとりたい!」

 

と競争心も芽生えてきています。

 

 

練習を積み重ねバトンの受け渡しも上手になり、応援にも熱が入っています。

 

なでしこ組では、9月下旬に持ち帰る「こもど」の表紙づくりをしました。

 

 

こもどの表紙は、月によって、写真または幼児の制作したものとなっています。

 

 

10月号ということもあり、折り紙で、ジャック・オー・ランタン🎃を作りました。

 

 

今日は、自分たちで折ったジャック・オー・ランタンをのりで貼りつけました。

 

 

「のりは人差し指でぬること」

 

「ぬったものを持つ時は、親指と薬指でもつこと」を確認してから行いました。

 

 

すると、のりを上手に使って、人差し指以外の指が汚れないような使い方ができていました。

 

 

制作物の大きさによって、のりの量を変えることが難しいので、

 

のりを使った制作を積み重ね、自分で考えて調節できるようにしていきたいと思います。

 

すずらん組では、50音を読めるようになった幼児が、自分で絵本を読み始めました。

 

 

「見る」ではなく「読む」です。

 

 

初めは文字の数が少ない絵本から読みます。

 

 

一文字一文字、指で押さえながら、ゆっくりと読む姿が見られます。

 

 

読み終えると、「おわった~」とうれしそうにしています。

 

 

読み終えると手を挙げ、先生が絵本のタイトルを「記録ノート」に一人一人記録していきます。

 

 

読み終えた絵本のタイトルが積み重なり、一人一人ががんばった軌跡を残していきます。 

平仮名を覚えている幼児たちも、がんばっています。

 

 

今日、50音を全て読めるようになった幼児もいました。

 

 

今覚えている幼児たちは、今日は、あ行、か行を中心にカードを見ながら覚えました。

 

 

最後にカードを机に並べて、

 

「●●くんは、”あ”のカードを取ってきてね」というと

 

「これからな?」と首をかしげながらも”あ”のカードを取ってきてくれました。

 

今日の給食です。

上側が卵除去食、下側が通常食になります。

 

本日は、体調不良による欠席 8名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

おじいちゃん、おばちゃんへのプレゼント(さくら・たけ・ばら・たんぽぽ・れんげ)

今年は、9月21日が敬老の日です。

 

 

幼稚園では、各クラスで「おじいちゃん、おばあちゃんへのプレゼント」を制作しています。

 

 

さくら組では、折り紙を使って、コスモス作りをしました。

 

 

折り紙の端と端をそろえて降り、折った線をはさみで切りました。

 

 

端をそろえるように伝えると丁寧に折り、折った線をはみ出さないように切っていました。

 

 

おじちちゃん、おばあちゃんの顔を画用紙で作る時には

 

「おばあちゃん、かみがながいんよ」

 

「おじいちゃんのかみはしろとくろがまざってる」と

 

大好きなおじいちゃん、おばあちゃんの顔を思い浮かべながら作っていました。

 

たけ組では、おじいちゃん、おばあちゃんへのメッセージを書いていました。

 

 

「おじいちゃん、おばあちゃんにどんな気持ちを伝えたい?」と尋ねると

 

「なかなかあえないけど、だいすき」

 

「なつやすみに、うみでいっしょにおよいでくれて、うれしかった」など

 

いろいろな思いを教えてくれました。

 

 

幼児たちから、どんなメッセージが届くのか、楽しみにしていてください!

 

ばら組では、紙コップと画用紙を使ってプレゼント作りをしています。

 

 

紙コップには絵を描き、今日は、はさみで切り取った画用紙をのりで貼りつけました。

 

 

「のりの量はどのくらいかな?」と尋ねると

 

「ありさんくらい!」

 

「ちょっと!」

 

「あかちゃんのゆびのつめくらい!」と

 

”少し”の量であることを意識できていました。

 

たんぽぽ組では、はさみを使って画用紙を切って「顔」と「髪の毛」を作りました。

 

 

「はさみの持ち方はどうだったかな?」と尋ねると

 

「バキューン」の形をして見せてくれました。

 

 

はさみの持ち方もしっかりと身についてきました。

 

れんげ組では、カードに絵を描きました。

 

 

描いているものは、おじいちゃん、おばっちゃんが好きなものです。

 

 

カードの顔は幼児たちの顔です。

 

 

「マスカットがすきなんよ」

 

「おのね、おはながすきなんよ」と

 

おじいちゃん、おばあちゃんが好きなものをたくさん教えてくれました。

 

今日の給食です。

上側が卵除去食、下側が通常食になります。

 

本日は、体調不良による欠席 9名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

側転(ゆり)

ゆり組の幼児たちは、体操で側転の練習をしています。

 

 

年少の頃から、壁逆立ちの練習をしてきました。

壁逆立ちの練習が、側転にもつながっています。

 

 

「両手を万歳して、片足をあげ、体を前に倒す」までの動きは壁逆立ちと同じで

「手のつき方、足のあげ方」が壁逆立ちとは異なります。

 

 

壁逆立ちでは、手を上げて、そのまま体を前に倒して手をつきますが、

側転では、手を上げて、左右のどちらかの手を手前につくことになります。

 

 

この手のつき方で迷う幼児がいるので、

どちらの手を手前につく方が、側転をしやすいのかを見極めて

迷わずに手をつけるように練習しています。

 

 

また、手をつけてもどう回ったらいいかがわからない幼児もいます。

そこで、手をついたあとに段差があるところを跳び越えるようにして

少しずつ、回る時の腰の位置が高くなるように練習しています。

 

 

繰り返し練習することで、側転の形らしくなってきています。

上手にできる幼児をお手本に、練習を続けていきます。

 

今日の給食です。

上側が卵除去食、下側が通常食になります。

 

本日は、体調不良による欠席 7名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

思いやり(こすもす・すみれ)

こすもす組には、9月から新しいお友達が入園してきました。

 

とても明るく優しい幼児で、クラスのみんなと打ち解けて人気者です。

 

こすもす組の幼児は、新しいお友達が入園してくることを、とても楽しみにしていました。

 

当日は、部屋の入口で出迎えて

「こうやってするよ!」

「いっしょに、ごはんをたべよう!」と

教えてあげたり、誘ったりする姿が見られましたs。

 

新しい友達が入園したことで、

思いやりの気持ちが育っていることを感じることができました。

 

年少児は、運動会の団体競技で『ポール運び』をします。

 

大きなポールを二人で持って走り、次の人につないでいきます。

 

今日は、すみれ組の幼児が練習をしました。

 

「大きな棒」に興味津々だった幼児たち。

 

自分のクラスカラーの目印(ペンギン🐧)に向かって走り折り返してくること

前の人がスタートしたら座ったまま少しずつ移動すること

次の人に渡したら、すぐに移動することなど

気をつけることがたくさんあります。

 

ポールを持っている時には、一緒に走るお友達とスピードを合わせ

ポールを渡すときには、次に走る人が走りやすいように、すぐに移動し

ポールを受け取る時には、渡しやすいように手を広げて待っておく

 

相手のことを考えながらする競技でもあります。

 

「ワニさんのお口だよ!」と伝えると

早速両手を広げて確認し合う姿が見られました。

本日の欠席は、体調不良による欠席 1名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

経験をいかす(うめ・つくし・ひまわり)

今週から2学期のプールレッスンが始まっています。

 

2学期も1学期から継続して、学年ごとのプールレッスンとなります。

 

今日は、年長のうめ組がプールレッスンをしました。

 

久しぶりということもあり、前日から「あしたプール?」と楽しみにしていた幼児たち。

 

今日のプールレッスンでは、今までのことを思い出して、上手に泳げていました。

 

素潜りして鼻から息を出して口で息を吸う練習

顔つけをしてけのび、ビート板をもってバタ足、最後に背浮きバタ足。

 

レッスンが終わると、笑顔で「たのしかった!」と言っていました。

 

また、プールレッスンのことを振り返る時間を作ると

「うえをむいてうかぶためには、おへそをだしたらいいよ」と

気をつけることもわかっているようでした。

 

「おうちでもぐるれんしゅうをする」と言っている幼児もいました。

お風呂で潜る練習をするのかな?

 

 

つくし組では、運動会で披露するのダンスの練習をしました。

 

事前に、ダンスの曲を幼児たちに知らせて聴いていてこともあり

曲をかけると「しっとるよ♬」と言って

体を動かし自由に踊り始めました。

 

次に、先生が本番の振り付けで踊ると

マネをしてみんな笑顔で踊っていました。

 

つくし組の幼児は、ダンスが大好きなので、これからも楽しみながら練習していきます。 

 

ひまわり組の当番活動の様子です。

 

1学期から続けている、当番活動。

 

当番活動をすることで、

『自分の役割を責任を持って果たすこと』を経験します。

 

みんなの前に立つときの姿勢や号令も、

緊張してふらふらしたり、

声が小さかったりすることもあります。

 

「うまくいかなかった」という経験も大切です。

上手くいかなかったときには、「次はここを気をつけよう」と考え生かしていくことができるからです。

 

最近は、「おねがいします」「ありがとうございました」「いただきます」等の号令を

大きな声で言えるようになってきました。

 

そんなお当番さんを見て、

「〇〇くん、かっこいいです!」

と声を掛けている幼児も言います。

本日の欠席は、体調不良による欠席 1名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

目指せ一等賞(さくら・たけ・なでしこ)

年長児にとっての最後の運動会。

 

みんなで力を合わせてがんばろうと、心を一つにして練習にも取り組み

やる気に満ちあふれています。

 

さくら組とたけ組は、ボール運びの練習をしました。

 

ボール運びは、一等賞になるとトロフィー🏆がもらえることを練習前に伝えると

「まんなかさんのときにもらったよ」

「ほしい!」と練習に力が入っていました。

 

練習を始めると、次の人たちへの受け渡しが難しいようで

ボールが落ちて転がってしまったり

ゆっくり歩いたりする姿が見られ

見た目よりも難しかったようでした。

 

練習をしていくと、ペアの友達と走るスピードを合わせたり

慎重かつ速く運ぼうとする姿が見られました。

 

「ほんばんではかてるかな?」と運動会本番を心待ちにしているようでした。

 

友達と協力し、一人ひとりが力を発揮し、楽しめる運動会になればと思います。

 

なでしこ組の鍵盤ハーモニカの練習の様子です。

 

一学期は、CDの音楽に合わせて一つ一つの音を確認しなら練習を進めてきました。

 

二学期は、楽譜を見て弾く練習をしています。

 

「なつやすみに、おうちでれんしゅうしてきたかな?」と尋ねると

みんな元気よく手を上げて、練習してきたことをアピールしていました。

 

鍵盤ハーモニカで演奏する前に、まず楽譜を見て階名で歌い、リズムをとります。

今日は、「かえるのうた」と「きらきらぼし」の練習をしました。

 

毎日続けることで、少しずつ上手になっています。

 

「できることは面白い」というように、

上手く演奏できた時にはうれしいようで

「ドレミファミレド~♪」と口ずさみながら片づけをする姿も見られました。

今日の給食です。

上側が卵除去食、下側が通常食になります。

 

本日は、体調不良による欠席 1名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

できるかな?(まつ・もも・ばら・れんげ)

今日から9月のスタートです。

 

9月26日には、運動会があります。

 

年長児は、運動会で「組体操」を行います。

 

まつ組、もも組の幼児たちの練習の様子です。

 

笛の合図に合わせて、キビキビと行動しています。

 

夏休み中にも体操の練習をしていたようで、上達しています。

 

「運動会でどんなところを見てもらいたい?」と問いかけると

「たいそうをがんばっているところ!」

「しんけんなかお!」

「むずかしいわざ!」と答えてくれました。

 

 

ときには、うまくいかなくて涙が出たり

「やりたいないなぁ」と思ったりすることもあるかもしれません。

 

それでも「できるかな?」と自分に問いかけながら挑戦し

できたときには、「やった~」という表情をしています。

 

「ポーズを決めること」「素早く移動すること」を目標に、毎日、取り組んでいます。

 

「絶対できる!」を合言葉に、これからも練習を積み重ねていきます。

 

年少児にとっては、初めての夏休み。

「がんばりひょう」や「なつのアルバム」を見ると充実したお休みだったことが分かります。

 

れんげ組の体操練習の様子です。

 

「アザラシ」では、頭に足がつき

「開脚柔軟」では、膝を伸ばして、床に頭をつけられる幼児が増えていました。

また、「ブリッジ」では、多くの幼児が手足で体を支えて、頭があがるようになっていました。

 

夏休み前からの成長に驚きです!

夏休み中にも練習したことが、一目見てわかりました。

 

今日は、「壁逆立ち」と「カエルジャンプ」の練習をはじめました。

 

「じぶんでできるかな?」と問いかけると、

足で床を蹴り、自分の力で支えようと何回も何回も練習していました。

 

午後保育がはじまり、「読み」「ワーク」の時間も始まっています。

 

幼児たちも、園生活のリズムが戻ってきたように感じます。

 

椅子に座る時に大切なのが「姿勢」です。

 

「正しい姿勢ができるかな?」と問いかけ、ワークの時間が始まります。

声を掛ける前から、姿勢を意識している幼児も増えてきました。

 

また、「まいにちつづけるたいせつなこと」の一つに

「おおきなこえでへんじをする」があります。

 

 

問題が解けると、「はい!」と大きな返事を先生に返していました。

 

今日の給食です。

上側が卵除去食、下側が通常食になります。

 

本日は、体調不良による欠席 1名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

かけっこ(ゆり・たんぽぽ・すずらん)

8月最終日です。

 

夕方になると、虫の音が聞こえてきますが、日中は気温が高い日が続いています。

 

戸外での活動は短時間にして、時間が長くなりそうな時には、水筒を持って出て、

すぐにお茶を飲めるようにしています。

 

年中のゆり組の幼児は、かけっこ🏃をしました。

 

久しぶりに長い距離を走るので「最後まで走り切れるかな」と思っていましたが

最後まであきらめずに走り切っていました。

 

夏休みを経て、体も走りも成長したように感じました。

 

年少のたんぽぽ組、すずらん組の幼児も、かけっこをしました。

 

「いちについて、よ~い…………どん!」の合図でスタートします。

一緒に走るお友達に負けないよう、張り切って走っていました。

ゴールを目指して、腕をふり、思い切り走る姿が見られました。

 

運動会に向けて、「スタートラインに並ぶ」ことも意識しています。

 

「自分の前のお友達がスタートしたら、スタートラインに並ぶ」ことを伝えると、

すぐに並べる幼児もいました。

 

また、走り終わった後にはクラスの表示があるところに並びます。

誰の後ろに並ぶのか、少しずつ分かってきたようです。

 

迷っている幼児がいると

「こっちだよ!」と声をかけてあげる優しい幼児もいました。

 

「よ~い…」の時には、緊張している幼児の表情が

スタートの笛の合図を聞くと、笑顔でスタートしていきます。

 

運動会では、どんな走りを見せてくれるのか楽しみです。

 

 

今日の給食です。

上側が卵除去食、下側が通常食になります。

 

本日は、体調不良による欠席 7名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆