時の記念日

6月10日は「時の記念日」です。

 

たけ組では、前日に「明日、時計作りをするよ」と伝えると

「なんで、つくるの?」と不思議そうにしていました。

 

当日、登園してくると

「きょうはとけいのひなの?」と

お家に帰ってから幼児なりに考えたようでした。

 

「時の記念日は、時間を大切であることをみんなに広めるために作られた日です。」

「日本で初めての時計が鐘を打ったのが6月10日だったから、今日が時の記念日なんだよ。」

と伝えました。

 

すると、「とけいがないとなんじかもわからんよね。」と

時計のありがたさを感じたようでした。

折り紙で作った時計に、自分で数字を書き入れました。

 

数字を書き入れる前に、数字の配置の話をしました。

 

教室にある時計の周りには、今が何分かわかるように

1のところには「5」

2のところには「10」のように数字を貼っています。

 

「なんぷんかわかるようになったよ!」と覚えた幼児もいるようでした。

時計ができ、腕につけると、

「わたしのとけい!」と友達と見せ合いをして自慢していまいした。

こすもす組では、

「〇分までにできるかな?」と声を掛けて、

活動の準備や着替えをすることで

少しずつ時間を気にして行動する幼児が増えてきました。

そうすることで、キビキビ行動するようになったように感じます。

 

今日は、時の記念日ということで

時間の大切さに気づけるように話をしました。

 

そして、一人ひとりが個性豊かな時計を作りました。

 

時計には、チェックやフルーツの模様を描き

数字を書き入れて素敵な時計ができました。

 

できた時計を腕につけると、

モールでつけた時計の針を動かして

自分の好きな時間に合わせて楽しんでいました。

 

「みんなこの時計をつけてどこに行きたいかな?」とたずねると

「こうえん!」「すいぞくかん!」「どうぶつえん!」と

自分たちの大好きな場所に付けていきたいようでした。

つくし組では、リズム遊びとして、流れてくる曲に合わせて

カスタネットを叩くことをしています。

 

その中で、幼児への呼びかけで

「つくしぐみさん」「(うん)」「はあい」と3つのリズムで

返事ができるように5月から繰り返し練習しました。

 

リズム遊びの時だけでなく、集中してほしい場面でこの呼びかけをしています。

 

また、自由に叩いている時も

先生が「3・2・1・0」の合図で

音がピタッと鳴りやむこともでてきました。

 

今日は、「つくしくみさん」のところを

「おとこのこ」や「おんなのこ」に変えて呼びかけてみたところ

自分が当てはまらない時にはお休みで待つこともできていました。

 

どんなことも、毎日続けることで習慣づいていきます。

朝の支度、活動の準備、並び順も

自分たちだけできるようにしていきます!

今日の給食です。

上側が卵除去食、下側が通常食になります。

 

本日は、体調不良による欠席 5名

    溶連菌感染症による欠席 1名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆ 

歯と口の健康週間

6月4日から10日の期間は「歯と口の健康週間」です。

 

「歯と口の健康週間」と呼ばれるようになったのは、平成25年(2013年)のことです。

 

それまでは、「歯の衛生週間」と呼ばれていました。

今日は、シール帳にも「むしばよぼうのひ」のキラキラシールを貼り

「むしばよぼうってどんなひ?」と興味を持っていました。

 

うめ組では、歯のはたらきや、歯の種類、虫歯についてクイズをして

歯の大切さを考える時間をとりました。

 

「もし歯がなかったらどうかな?」と尋ねると

「ごはんがたべれなくなる」

「たべれなかったらげんきでない」と歯の大切さに気づいたようです。

 

人間には、前歯、奥歯、糸切り歯の3種類があることを伝えました。

 

話が終わると、鏡の前で大きく口を開き

「ばくのいときりばこれだ!」と確認する幼児もいました。

 

毎日している歯磨き。

 

今日のお話を忘れず、毎日丁寧に歯磨きをして歯を大切にしてほしいと思います。

明日は二十四節気の「芒種」です。

 

水をはった田んぼに、田植えを終えた稲が、そよそよと風に揺れ

緑が美しく、心和む季節となりました。

 

田んぼの中には、いろいろな生き物がいます。

 

こすもす組は、幼稚園の周りにある田んぼに生き物を見つけに行きました。

 

田んぼをのぞき込むと、

「カブトエビだ!」

「おたまじゃくし!」と大興奮。

 

見るだけでなく、「さわりたい!」という幼児が多く

何とか捕まえようと必死に手を伸ばしていました。

 

捕まえたいけど、怖く感じる幼児もいて

「せんせい…これかまないよね」と心配していたり

「きょうのごはんのために、おさかなつりたい!」と

晩御飯にまで考えが及んでいる幼児もいました。

 

季節ごとに、生き物や自然の変化が見られます。

また、園外に散策に出掛けたいと思います。

すみれ組では、6月の花であるアジサイの塗り絵をしました。

 

今は「梅雨」という時季であること

生き物では、カエル🐸やカタツムリ🐌がいること

花では、ピンクや青色、紫など色とりどりのアジサイが咲くことを

幼児たちにお話ししました。

 

幼児たちは、興味をもって聞いていました。

 

塗り絵が始まると、はみ出さないように端の方から少しずつ塗る幼児

大胆に思いのままに塗る幼児

本来のアジサイの色にとらわれずカラフルな色にする幼児など

一人ひとりの個性が見られる作品となりました。

本日は、体調不良による欠席 3名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

ゲーム遊び

うめ組は、戸外で「むっくりくまさん」のゲームをしました。

 

みんなで円を作り、その中にクマ役の幼児が入って目をつぶって座ります。

 

「むっくりくまさん♪ むっくりくまさん♪ ~」と

歌を歌いながらクマさんの周りを歩きます。

 

歌い終わると、クマさんが目を覚まして、みんなを追いかけます。

 

目を覚ましたクマから、

「きゃ~」「にげろ!」と必死に逃げる幼児たち。

 

捕まった幼児もクマの仲間になって楽しんでいました。

 

ゲームの後も口ずさんでいた「むっくりくまさん」の歌を

ぜひ幼児たちから聴いてみてください!

こすもす組は「ボールあてゲーム」をしました。

 

はじめに、ルールを説明しました。

みんなが、ルールを守ることで、ゲームを楽しむことができます。

 

時間を3分と決めて、スタート。

ボールを持っている幼児は、何とか当てようと

ねらわれている幼児は、当たらないようにしようと

みんな大はしゃぎでした。

 

男女に分かれて行ったところ、

女の子は、一緒に動く幼児が多かったため、残ったのは3名

男の子は、身軽にボールをよけて、残ったのは7名で

今回は、男の子チームが勝ちました。

 

「むねをね、こうひっこめたんよ」

「ボールがきたら、すっとのくんよ!!」と

ボールを当てられず残った男の子は得意げになっていました。

すみれ組では、お父さんの絵を描きました。

 

「顔にはどんなものがある?」と尋ねると

先週、お母さんの絵を描いたこともあり

幼児たちはたくさん発言してくれました。

 

事前に、顔のことを確認することで

「かおをかいて、めをかいて、おはなかいて…」と

意識しながら描いていました。

 

「おとうさんのかみはクルクルなの」

「おひげがあるよ」と

お父さんの特徴も上手に描いている幼児もいました。

本日は、体調不良による欠席 5名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

けいおう学習発表会(第1部)

けいおう学習発表会「ぜったいできる」を行いました。

第1部は、

年長のまつ組・たけ組・もも組

年中のなでしこ組・こすもす組

年少のつくし組・すみれ組

プレ年少のうさぎ組の発表です。

 

年長の合唱「歩いて帰ろう・あしたともだち」

年中の合唱「虹の向こうに・動物園に行こう」

年少の合唱「朝いちばん早いのは・おべんとうのうた・ピクニックマーチ」

続いて、鍵盤ハーモニカです。

年少「どんぐりさんのおうち・ドレミ体操・りすのエレベーター・あまいパン」

年中「むすんでひらいて・こぶたぬきつねこ・ミッキーマウスマーチ・おどるぽんぽこり」

年長「平成ヒットメドレー」

 

プレ年少はダンスを披露しました。

「ハロー!ドラミちゃん・パオパオダンス・ドラえもんのうた」

年少のダンスです。

すみれ組「浪速いろは節・ダンシングヒーロー・あなたに恋をしてみました・パラダイス銀河」

つくし組「CAN YOU CELEBRATE?・渚のシンドバット・夢の中へ・ヤングマン」

年中は劇「白雪姫」を披露しました。

そして、年長児は体操の発表です。

「ぜったいできる」の掛け声からスタートです。

いつも読んでいただき、ありがとうございます☆

かけっこ&戸外遊び(なでしこ・こすもす)

年中のなでしこ組、こすもす組は、お天気が良いこともあり、第3グランドに行ってきました。

第3グランドまでは、幼稚園バス🚌に乗って行きました。

短い時間であっても、お歩きコースの幼児にとっては、

幼稚園バスに乗れることが嬉しいようです。

 

第3グランドに到着して、ランニングをした後に「かけっこ」をしました。

最後まであきらめずにがんばっていました。

かけっこの後には、三輪車や遊具、サッカーやドッチボールなど

自分がしたい戸外遊びをしました。

一緒に遊びたい友達を誘いあって遊ぶ姿が見られました。

いつも読んでいただき、ありがとうございます☆

クリスマス制作(こすもす)

昨日に引き続き、年中のクリスマス制作の様子です。

 

幼児たちが手にしている物を見ると、

何を作っていることころか分るでしょうか?

 

年少児の制作と比べると、はさみで切り取るところが

細やかになってきます。

 

その部分も、画用紙を上手に動かしながら切ることができるようになってきています。

 

もうすぐ、完成しそうです。

  

いつも読んでいただき、ありがとうございます☆

品物&ポスター作り(ゆり・こすもす)

お店屋さんごっこの日が、近づいてきました。

品物づくりも最終段階です。

ゆり組、ばら組、こすもす組は「けいおう王将」という中華料理屋さんをします。

幼児たちが作った品物です。

ゆり組では、ラーメン🍜作りが行われていました。

器に麺をいれ、海苔、卵、チャーシュー、なると、そして最後にネギをトッピングして完成!

幼児たちにとって、馴染みのあるも馴染みがある料理ばかりで、期待が高まっています。

こすもす組ではポスター作りをしました。

まず、文字を書き、そこに、品物の絵を順に描いていました!

いつも読んでいただき、ありがとうございます☆

サンタさんへの手紙(こすもす)

12月に入り、クリスマスへの期待が高まっている幼児たち。

毎日のように、サンタさんに何のプレゼントをお願いするか

友達との話が盛り上がっています。

 

こすもす組では、サンタさんからプレゼントが届くようにと

お手紙を書きました。

サンタさんが間違わずにプレゼントを届けることができるように

地図を描いている幼児もいました!

「書いた手紙と一緒に、サンタさんが大好きな牛乳とクッキ-を置いておくといいよ」と

ある幼児が友達や先生に話していました。

クリスマスの朝、プレンゼントが届くといいですね!

 

いつも読んでいただき、ありがとうございます☆

施設訪問(ばら・こすもす)

昨日に続き、ばら組の幼児たちは「ハピネス椿」
こすもす組の幼児たちは「そよかぜ」を訪問しました。

元気いっぱいに歌やダンス、手遊びを披露し
おじいちゃん、おばあちゃんから
大きな拍手をいただきました。

「そよかぜ」では10月28日に記念祭が行われると言うことです。
もちまきなど楽しいイベントがあるそうなので
ご都合がつくようであれば、是非ご参加ください!

いつも読んでいただきありがとうございます☆

えひめ国体まで39日(こすもす)

えひめ国体まで、あと39日です!