お面作り~色付け~(ばら)

ばら組では、白画用紙に描いた「お面」のパーツに色付けをして、

ハサミで切りとり、貼り合わせていきました。

あとは、顔を描いて完成です!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

 

たね芋植え(年中)

年中児が、じゃがいも🥔の種芋を植えに行きました。

 

当初は24日に行う予定にしていたのですが

週間天気予報によると、雨☔が降るようでした。

 

そのため、20日に変更して実施しました。

朝方に小雨が降りましたが、幼児たちが出発する10時頃には日が差していました。

今日植える、種芋です。

「うぁ、じゃがいもや」

「たべたい!」と言っている幼児もいました。

一人2個ずつ、種芋を手にして、畑に入っていきます。

種芋の置き方の説明を聞いて、実際に置いていきます。

種芋に、「おおきくそだってね」と声を掛けながら土をかぶせていきました。

畑まで、行きはバス、帰りはお散歩しながら幼稚園まで戻りました。

 

 

在園児の皆さんは、「おうちえん」でも種芋植えの様子がご覧いただけます。

お知らせいしているIDとパスワードを入力してご覧ください!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

 

お面に色付け(ひまわり&ゆり)

今日は、発表会第1部リハーサルでした。

幼児たちが本番の衣装を身につけて集合写真を撮影しました。

衣装は当日まで楽しみにお待ちください!

 

 

ひまわり組、ゆり組の幼児たちは、鬼のお面に絵の具で色付けをしました。

 

自分専用の絵の具を使うようになり、混色を楽しむ幼児が多いです。

 

「ピンク」「水色」「紫」「オレンジ」など

複数の絵の具を混ぜて、色を作り

鬼の顔、髪の毛、角を塗っている幼児もいました。

 

色付けができ、次はハサミで切り取って

それぞれのパーツを組み合わせていきます。

 

【ひまわり組】

 

【ゆり組】

 

今日のメッセージは、『満月』です。

今日は、今年初めての満月の日です。

1月に見える満月のことを「ウルフムーン」と呼ぶそうです。

 

同じように見える満月でも、地球との距離がその度ごとに違っていて

今日見える満月は今年で一番のミニマムムーンだそうです。

2022年1月18日 21時38分撮影

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

砥部焼絵付け(さくら・まつ・たけ)&お面作り(ばら)

昨日に引き続き、年長のさくら組、まつ組、たけ組が『砥部焼観光センター 炎の里』に絵付けに行ってきました。

 

炎の里さんからは毎年、干支にちなんだ作品をいただいています。

今年は『寅』が描かれたお皿をいただきました。

絵付けに使用する呉須(絵具)を見て、「チョコレートみたい!」と言う幼児もいました。

どのように絵を描くか、お話を聞いて、いよいよスタートです。

いつも使っている筆より毛先が柔らかいので、慎重に描き始めます。

描き始めると、さっと仕上げる幼児が多かったです。

 

年中組では、『節分』に向けて、鬼のお面を作り始めました。

今日は、「顔」「髪の毛」「角」を画用紙に描きました。

「ことしは、どんな”おに”がくるん?」

「きょねんの”おに”こわかった」と

昨年のことを思い出している幼児もいました。

 

今日のメッセージは、『力を与える言葉』です。

 

言葉には、「力」があり

やる気にもさせることもあれば

やる気をなくさせることもあります。

 

日頃から使いたいのは「やる気になる言葉」です。

どんな言葉を聞くと、やる気になるかな?

 

「がんばれ」

「よっしゃ」

「やったー」

「うれしい♡」

 

自分が心地よく感じ、やる気になる言葉を見つけてみよう!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

砂場遊び(年中)

4月も下旬となり、日中は暑く感じる日も増えてきました。

 

水を使った遊びも心地よく感じます。

砂場では、みんなで協力して大きな山を作り、水を流して遊んでいる姿が見られました。

 

バケツの中で、砂と水を混ぜ合わせてひっくり返すとケーキの出来上がり!

水を加えることで、形が崩れにくくなることを発見したようです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

動きたくなる環境

園舎の中には、「幼児が自然と動きたくなる」を意識した環境設定がしてあります。

 

コロナ禍で、保護者の皆様に実際に見ていただくことが難しいので

そういった箇所もご紹介していきます。

 

こちらは、ゆり組の近くにある滑り台です。

滑り台の先には、ボールプールがあります。

滑り台と言えば、登る階段があるものですが

滑り降りた後、登る階段はありません。

 

滑ってきたところを登ります。

 

初めは、戸惑いがあった幼児も

四つん這いになったり、

勢いをつけて駆け上ったりしています。

 

登れない幼児がいると

まわりの幼児が手助けする時もあります。

 

便利なだけでなく、不便なことが

幼児の成長につながることもあります。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

発表会リハーサル

1月21日に年中児、22日に年長児が、松山市民会館で発表会に向けて

劇と体操発表のリハーサルを行いました。

 

会場の広さ、舞台から見える風景、待機場所など園内とは違うこともあり

最初は戸惑いも見られました。

 

練習が進むにつれて、普段通りの動きになってきました。

 

いよいよ明日は発表会です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

身につけてほしい力(なでしこ・ひまわり)

幼児たちが成長する中で

身につけていってほしい力は様々あります。

 

なでしこ組では、簡単なクイズをしました。

 

ホワイトボードに書いてある問題を読み

①、②のどちらかに手を挙げるようにしました。

 

文を読んで内容まで理解できる幼児

読めるけど意味が分からなくて答えられない幼児

友達に合わせて手を挙げる幼児など

様々な姿が見られました。

 

文を読んで答えるのに必要なのは「語彙力」です。

語彙力をつけるのには、「読み聞かせ」「読書」「会話」が大切です。

 

テレビや動画を見ているだけでは身についていかないと言われています。

 

会話も、主語、述語を意識してすることです。

 

何気ない会話の積み重ねが、幼児の語彙力に大きく影響します。

 

 

ひまわり組は、年長のまつ組とたけ組の間にある「ボルダリング」と「ネット遊具」を使って遊びました。

 

ひまわり組の目の前には、1階から2階まで登れるネット遊具があります。

 

ネット遊具では、1階から登っていき2階に出るところが

少し高さがあり、年少の頃はうまく出られらに幼児が多くいました。

 

年中児になり、背が伸び、

ジャンプする力、自分の体を支える力がついてきたことで

スムーズに2階に出られるようになりました。

 

また、ボルダリングでは上部まで登ることを怖がる幼児がいましたが、

今では、「お~い!」と待っている幼児を呼んで楽しんでいます。

本日は、体調不良による欠席 4名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

食べること…(ゆり・ばら)

先日、南海放送様から、食についての塗り絵をいただきました。

 

塗り絵を始める前に、食事が体を作る上で、

どのような役割があるのか説明しました。

 

「体を作る食べ物」

「エネルギーになるもの」

「体の調子をよくするもの」など

様々な役割があります。

 

その後、塗り絵のメニューがどんな役割があり、

どのような食材が使われているかをみんなで考えました。

 

絵の中には、チーズハンバーグやいちごなど

幼児たちの大好きな食べ物もあり

「これたべたらせがのびるんだね」

「このメロンはオレンジ」

「ハンバーグはケチャップたくさん」と

友達と楽しそうに話しながら色塗りをしていました。

今日の給食です。

上側が卵除去食、下側が通常食になります。

 

本日は、体調不良による欠席 8名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

 

どうぶつえん遠足(年中)

今日は、年中児が『とべ動物園』に遠足に行ってきました。

 

11時になると、ライオンの赤ちゃん「ララ」と「イオ」が登場しました。

ライオンの赤ちゃんが、幼児たちの方をずっと見ていたので幼児たちは大喜び!

 

幼児たちは「お~い!」と手を振り続けていました。

 

今日は、象がいる前の広場でお弁当を食べました。

キリンや象が食事をしているところも見ることができました。

 

本日は、体調不良による欠席 6名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆