東垣生公園(たんぽぽ・れんげ・すずらん)

今日は、年少のたんぽぽ組、れんげ組、すずらん組が

東垣生公園に園外保育に行ってきました。

 

松山空港の近くにあり

飛行機の離着陸が見える公園です。

 

「ひこうきがみえるかな」と

ワクワクしながら公園に向かいました。

 

今日は海の方から離着する飛行機が多かったのですが

お弁当を食べているときに

みんなの真上を飛行機が通っていきました。

 

「おおきかったね」

「おとがすごかった」など

飛行機を間近で見られて興奮していました。

本日は

体調不良による欠席 8名

流行性耳下腺炎による欠席 1名

アデノウイルス感染症による欠席 1名

 

最後まで読んでいただきありがとうございます☆

鍵盤ハーモニカ

「はやくしてみたいな~」と

鍵盤ハーモニカの練習がはじまることを

心待ちにしていた年少児たち。

 

鍵盤ハーモニカのケースを始めて開けたときには

「わ~」と声を上げる幼児もいて

まるで宝箱を開けるようでした。

 

「息を吹き込み、鍵盤を押すと音が出る」

という練習から始め

ド・レ・ミの鍵盤の位置を覚えながら

音を出すことを楽しんでいます。

 

鍵盤ハーモニカが

上手になるより、大好きになってほしいなと願っています。

本日は

体調不良による欠席 12名

流行性耳下腺炎による欠席 1名

でした。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます☆

支える力

人は、歩くことができて、初めて走れるようになります。

そして、走れるようになると、

片足で立てたり、ケンケンができるようになったり

飛び跳ねたり、スキップができるようになったりします。

 

足で体を支えることができることで、様々な動きができるようになります。

 

幼児たちが取り組んでいる体操では、腕で体を支えることが必要になります。

 

そのため、「ブリッジ」や「壁逆立ち」を繰り返し行っています。

ブリッジや壁逆立ちをしても、フラフラせず安定してくると

様々な動きができるようになります。

 

腕で支える力をつけるためにも、繰り返しの練習は大切です。

今日は

体調不良による欠席 16名

流行性耳下腺炎による欠席 1名

アデノウイルスによる欠席 1名

でした。

 

日中は暖かい日が続いていますが

早朝、日没後は、寒く感じる日が増えてきました。

体調を崩す幼児が増えています。

皆様も、体調崩されませんようお気をつけください。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

砂場遊び

幼児たちの好きな遊びの一つが「砂場遊び」です。

 

「スコップを使ってバケツに砂を入れる」

見た目は同じようでも、

幼児たちが頭の中で考えていることは

一人ひとり違っていたりします。

 

また、年少児は、砂場で遊んでいても

共感しながら遊んでいるというより

自分のしたいことをしているということが多いです。

 

そんな中で、楽しそうにしている友達に話しかけ、

一緒にやってみることで「共感」が生まれ

遊びが少しずつ変化していきます。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

祖父母参観日

今日は、年長児の「祖父母参観日」を行いました。

 

園では「参観日」や「自由参観日」も行っています。

しかし、通常の参観日はお父様、お母様がお越しになることもあり

参観を遠慮されるおじいちゃんおばあちゃんもいらっしゃるのではないかと思います。

 

「お父様、お母様に遠慮せず、お孫さんの園での様子を見てほしい」

その思いから、祖父母だけの参観日を行っています。

 

祖父母参観日は、幼児の様子を見ていただくだけでなく

幼児とかかわる時間を設けています。

 

おじいちゃん、おばあちゃんがお孫さんを見る目はとてもあたたかく感じました。

 

短い時間でしたが、お孫さんの幼稚園での様子を感じていただけたなら嬉しく思います。

本日は

体調不良による欠席 9名

インフルエンザによる欠席 1名

流行性耳下腺炎による欠席 1名

マイコプラズマ肺炎による欠席 1名

でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

今日の給食です

今日は、通常食の写真だけになります。

ばら組の幼児たちの、食事の様子です!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

本日の欠席状況について

9月4日(水) 体調不良による欠席 9名

 

9月3日(火) 体調不良による欠席 7名

        溶連菌感染症による欠席 1名

 

9月2日(月) 体調不良による欠席 8名

 

応援の力

今週は、夏が再びやってきたかのような暑さが続いています。

 

年長児は、芝生の上で、リレーをしていました。

 

 

男女別に行ったのですが、見ている幼児は、自分たちのクラスを大きな声で応援していました。

 

走る距離が長くなってくると「しんどいな」「あきらめようかな」と思うことがあります。

「がんばれ!」の応援が周りから聞こえてくると

「よし、もう少しがんばってみよう」という力になります。

 

運動会でも、皆さんからの大きな声援が幼児たちの力になりますので、

よろしくお願いいたします。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

今日の給食です

上側が卵除去食、下側が通常食になります.

さくら組の幼児たちの、食事の様子です!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

リレーごっこ

運動会では、年長児が、男女別全員リレー

年中児、年少児が、選抜リレーを行います。

 

運動会の練習が進むにつれ

「リれーがしたい!」という声が幼児から聞かれるようになります。

 

年中児の中には、リレー選手へのあこがれを持つ幼児もいます。

「朝の時間」や「預かり保育の時間」に、幼児同士で、リレー遊びをする姿が見られます。

 

運動会で終わりにするのではなく、幼児たちが興味関心を持ち

自分たちで「やってみたい」と思い

実際にやってみることで、体の発達にもつながっていきます。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆