クリスマス制作(ばら)

11月も中旬になりました。

 

今週は暖かい日が続いていますが、あと2週間すると12月です。

 

12月に行う「お楽しみ会」に向けての制作が始まっています。

 

ばら組では、かわいらしいリース作りをしています。

今日の給食です。

上側が卵除去食、下側が通常食になります。

 

本日は、体調不良による欠席 5名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

園外保育(ばら・ひまわり)

今日は、ばら組ひまわり組が松前公園へ園外保育に行ってきました。

 

10月23日に予定していた時には前日から雨☔で中止となり

今回も週間天気予報では、降水確率が高くて、「また行けないのかな?」と心配でしたが

何日も前から楽しみにしていた幼児たちの思いが届いたのか

雨が降ることなく園外保育を実施することができました。

 

到着すると、迷路のようなアスレチックを進み、ローラー滑り台へ一直線!

 

先生や友達に手を振りながら、滑り降りてきました。

 

また、友達を誘ってかくれんぼをしたり

パイプ菅を通して反対側の友達と会話をしたり

幼児たちの楽しそうな笑顔がたくさん見られました。

 

昼食後には、散策していると小さなどんぐりを見つけました。

 

袋がいっぱいになるほど集めていた幼児もいました。

 

延期になったからこそ、秋の自然を感じることができたかなと思います。

本日は、体調不良による欠席 6名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

お店屋さんごっこに向けて(ばら・ひまわり)

年中のゆり組、ばら組、ひまわり組は、お店屋さんごっこで

「おもちゃやさん」をひらきます。

 

今日は、牛乳パックを使ったおもちゃを作るため、

マーカーで模様を描きました。

 

友達と「なにかく~?」

「すきなたべものかこう!」

「これは、ぼくがかいたいな~!」と話しながら

楽しく描くことができました。

今日の給食です。

上側が卵除去食、下側が通常食になります。

 

本日は、体調不良による欠席 8名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

体操と数(ばら・なでしこ)

先週から、各クラス順番に参観日が行われています。

 

密を避けるために、ホールを使って参観日をしているため

教室やふれあい館などで体操を行っています。

 

教室では、柔軟体操を中心に体を動かしています。

 

柔軟体操の開脚や長座で大切なのが「ひざを伸ばす」ということです。

ひざを伸ばして、その状態を保つことを繰り返すことで

側転の時に、ひざが伸びて、きれいにできるようになります。

 

ひざを伸ばすと、足先まで手が届かない幼児もいます。

続けることで、柔軟性がでてきて届くようになるので

一人一人に合わせて練習を続けていきます。

 

また、ブリッジでは、手と足を近づけて30秒頭をつかないように保ったり

ひざを伸ばして滑り台のようなブリッジに挑戦したりしています。

 

柔軟体操はすぐに結果が出ることではないので

ご家庭でもお風呂上りなど、お子様と一緒にしてみてください。

 

なでしこ組では、楽しみながら数に触れられるように

マーカーを使って『おひっこしゲーム』をしました。

 

まずは、みんなで、マーカーが何本あるかを数えました。

 

それから、教師がホワイトボードに書いた数字の分だけ

マーカーを取り出すゲームをしました。

 

ホワイトボードに「1」と書くと

「あっ!いちや」とすぐにマーカーを取り出す姿が見られました。

 

それから「3」「5」などいろいろな数字で行うと

自分の分ができると友達同士で確認をしていました。

 

次に、数字ではなく読み方で挑戦。

「しち」と書くと、「し(4)」と間違えていたり

数字を読めても数と一致しなかったりするときもありました。

 

生活の中で、数字はいろいろな場面ででてきます。

 

ご家庭でも、数字を使った遊びをしてみていただければと思います。

今日の給食です。

上側が卵除去食、下側が通常食になります。

 

本日は、体調不良による欠席 17名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

食べること…(ゆり・ばら)

先日、南海放送様から、食についての塗り絵をいただきました。

 

塗り絵を始める前に、食事が体を作る上で、

どのような役割があるのか説明しました。

 

「体を作る食べ物」

「エネルギーになるもの」

「体の調子をよくするもの」など

様々な役割があります。

 

その後、塗り絵のメニューがどんな役割があり、

どのような食材が使われているかをみんなで考えました。

 

絵の中には、チーズハンバーグやいちごなど

幼児たちの大好きな食べ物もあり

「これたべたらせがのびるんだね」

「このメロンはオレンジ」

「ハンバーグはケチャップたくさん」と

友達と楽しそうに話しながら色塗りをしていました。

今日の給食です。

上側が卵除去食、下側が通常食になります。

 

本日は、体調不良による欠席 8名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

 

秋(まつ・ばら・れんげ)

まつ組は、折り紙で「きのこ」と「どんぐり」を作りました。

 

きのこは1枚の折り紙で折り、どんぐりは折り紙を4分の1に切って折りました。

 

小さい折り紙でも、端と端を丁寧に合わせて、なんとか折ることができました!

 

今回の折り紙は、「こもど」の表紙になります。

 

お家に持ち帰るのを楽しみにお待ちください!

 

ばら組では、クラス旗づくりをしました。

 

あらかじめ絵の具で顔の輪郭を作っておいたものに、クレヨンで顔を描いていきました。

 

クラスカラーである赤色のハチマキもしっかりと描いていました。

 

「うんどうかいはいつ?」

「26日だよ」

 

「どこでするんやったっけ~?」

「ぶどうかんだよ!」と

幼児同士が会話をしていて

運動会をとても楽しみにしていることが伝わってきました。

 

今日の給食です。

上側が卵除去食、下側が通常食になります。

 

れんげ組の給食の時間の様子です。

 

運動会の練習をした後で、お腹がペコペコな幼児たち。

 

一学期よりも食欲旺盛で、完食する幼児が増えています。

 

苦手な食べ物にも、自分からチャレンジしています。

 

食べ終えた幼児は、

「ピカピカ!」

「ごちそうさま」と

空になったお弁当箱を見せに来てくれました!

本日は、体調不良による欠席 20名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

おじいちゃん、おばちゃんへのプレゼント(さくら・たけ・ばら・たんぽぽ・れんげ)

今年は、9月21日が敬老の日です。

 

 

幼稚園では、各クラスで「おじいちゃん、おばあちゃんへのプレゼント」を制作しています。

 

 

さくら組では、折り紙を使って、コスモス作りをしました。

 

 

折り紙の端と端をそろえて降り、折った線をはさみで切りました。

 

 

端をそろえるように伝えると丁寧に折り、折った線をはみ出さないように切っていました。

 

 

おじちちゃん、おばあちゃんの顔を画用紙で作る時には

 

「おばあちゃん、かみがながいんよ」

 

「おじいちゃんのかみはしろとくろがまざってる」と

 

大好きなおじいちゃん、おばあちゃんの顔を思い浮かべながら作っていました。

 

たけ組では、おじいちゃん、おばあちゃんへのメッセージを書いていました。

 

 

「おじいちゃん、おばあちゃんにどんな気持ちを伝えたい?」と尋ねると

 

「なかなかあえないけど、だいすき」

 

「なつやすみに、うみでいっしょにおよいでくれて、うれしかった」など

 

いろいろな思いを教えてくれました。

 

 

幼児たちから、どんなメッセージが届くのか、楽しみにしていてください!

 

ばら組では、紙コップと画用紙を使ってプレゼント作りをしています。

 

 

紙コップには絵を描き、今日は、はさみで切り取った画用紙をのりで貼りつけました。

 

 

「のりの量はどのくらいかな?」と尋ねると

 

「ありさんくらい!」

 

「ちょっと!」

 

「あかちゃんのゆびのつめくらい!」と

 

”少し”の量であることを意識できていました。

 

たんぽぽ組では、はさみを使って画用紙を切って「顔」と「髪の毛」を作りました。

 

 

「はさみの持ち方はどうだったかな?」と尋ねると

 

「バキューン」の形をして見せてくれました。

 

 

はさみの持ち方もしっかりと身についてきました。

 

れんげ組では、カードに絵を描きました。

 

 

描いているものは、おじいちゃん、おばっちゃんが好きなものです。

 

 

カードの顔は幼児たちの顔です。

 

 

「マスカットがすきなんよ」

 

「おのね、おはながすきなんよ」と

 

おじいちゃん、おばあちゃんが好きなものをたくさん教えてくれました。

 

今日の給食です。

上側が卵除去食、下側が通常食になります。

 

本日は、体調不良による欠席 9名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

できるかな?(まつ・もも・ばら・れんげ)

今日から9月のスタートです。

 

9月26日には、運動会があります。

 

年長児は、運動会で「組体操」を行います。

 

まつ組、もも組の幼児たちの練習の様子です。

 

笛の合図に合わせて、キビキビと行動しています。

 

夏休み中にも体操の練習をしていたようで、上達しています。

 

「運動会でどんなところを見てもらいたい?」と問いかけると

「たいそうをがんばっているところ!」

「しんけんなかお!」

「むずかしいわざ!」と答えてくれました。

 

 

ときには、うまくいかなくて涙が出たり

「やりたいないなぁ」と思ったりすることもあるかもしれません。

 

それでも「できるかな?」と自分に問いかけながら挑戦し

できたときには、「やった~」という表情をしています。

 

「ポーズを決めること」「素早く移動すること」を目標に、毎日、取り組んでいます。

 

「絶対できる!」を合言葉に、これからも練習を積み重ねていきます。

 

年少児にとっては、初めての夏休み。

「がんばりひょう」や「なつのアルバム」を見ると充実したお休みだったことが分かります。

 

れんげ組の体操練習の様子です。

 

「アザラシ」では、頭に足がつき

「開脚柔軟」では、膝を伸ばして、床に頭をつけられる幼児が増えていました。

また、「ブリッジ」では、多くの幼児が手足で体を支えて、頭があがるようになっていました。

 

夏休み前からの成長に驚きです!

夏休み中にも練習したことが、一目見てわかりました。

 

今日は、「壁逆立ち」と「カエルジャンプ」の練習をはじめました。

 

「じぶんでできるかな?」と問いかけると、

足で床を蹴り、自分の力で支えようと何回も何回も練習していました。

 

午後保育がはじまり、「読み」「ワーク」の時間も始まっています。

 

幼児たちも、園生活のリズムが戻ってきたように感じます。

 

椅子に座る時に大切なのが「姿勢」です。

 

「正しい姿勢ができるかな?」と問いかけ、ワークの時間が始まります。

声を掛ける前から、姿勢を意識している幼児も増えてきました。

 

また、「まいにちつづけるたいせつなこと」の一つに

「おおきなこえでへんじをする」があります。

 

 

問題が解けると、「はい!」と大きな返事を先生に返していました。

 

今日の給食です。

上側が卵除去食、下側が通常食になります。

 

本日は、体調不良による欠席 1名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

運動会に向けて…

「運動会はどうなりますか?」と質問を受けることが多くなりました。

 

まだ、制限があるため、今までと同じ運動会をすることは難しそうです。

 

しかし、できる限り、例年と同じ種目を見ていただけるようにと考えています。

 

運動会の詳細については、一学期末にはお知らせしますので、お待ちいただければと思います。

 

 

年中児が運動会で行う表現は「パラバルーン」です。

 

「バルーンってなあに?」

バルーンという言葉だけではピンときていない幼児がいまいた。

 

そこで、写真を見せると…

「あっ、しっとる」

「わたしたちもするん?」と

とても楽しみな様子でした。

 

ばら組ではバルーンの練習で、「にんじゃ座り」の姿勢を伝えました。

「片膝を立て、お尻を上げて、下を向く」と意識することがたくさんあります。

 

コスモスポーツクラブの井上先生の説明を、しっかりと聴いて、練習できました。

 

例年であれば、幼児たちが

「いちに、さんし、いちに、さんし」や

「ゴシゴシ、ゴシゴシ」など

掛け声をかけながら行いますが、

今年度は、先生の掛け声に合わせてバルーンをするようになります。

梅雨が続き、不安定な天気が続いていますが、

幼児たちは、雨空に負けず元気に過ごしています!

 

雨の日には戸外に行けないと少し寂しそうにする幼児もいます。

そこで、室内でも工夫しながら体を動かすことをしています。

 

雨が降って喜ぶ生き物と言えば…「かえる🐸」です。

 

れんげ組では、「おたまじゃくしのたいそう」を楽しんでいます。

 

スイスイと泳いでいるおたまじゃくしに

手足ははえるように、

1ヶ所ずつ振り付けが増えていきます。

 

最後には、かえる🐸に成長して大ジャンプ!!

 

ここが、れんげ組の幼児たちの大好きなポイントです!

 

 

進級当初に比べ、友達との関わりが深まってきました。

 

そこで、うめ組では、粘土を使って、友達の顔を作ってみました。

 

まずは、隣に座っている友達と、じ~っと見つめ合います。

  

観察が終わると、作り始めました。

 

眼鏡をかけていたり、

髪の毛を結んでいたり、

耳が大きかったり…

友達の特徴を捉えて作っていました。

 

また、粘土をくぼませたり、丸めたり、細く伸ばしたりして

まつ毛や髪の毛にするなど

粘土の素材を生かしながら表現することができていました。

作り終えてからお互いに見せ合うと、

「え~っ!そっくり!」

「かわいくつくってくれてうれしい♡」と

喜ぶ姿が見られました。

 

片づける時には

「こわしたくな~い!!」と言って

崩さないようにそっと大事に入れていました。

今日の給食です。

上側が卵除去食、下側が通常食になります。

 

本日は、体調不良による欠席 4名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

よめるかな~

れんげ組の様子です。

 

年少児は、平仮名の50音を読むことに挑戦しています。

 

一人ひとりに作った特製「アンパンマンパソコン」で覚えている文字を確認しています。

 

アンパンマンパソコンには、50音を関連付けられるようにイラストものっています。

また、あわせて文字のカードも使って、興味を持って覚えられるようにしています。

 

「〇ちゃんの”あ”だ!」と教えてくれたり

「これはだれ?」と尋ねたりするようになりました。

 

50音すべてが読める幼児もいます。

 

これからも、みんなが覚えられるように楽しみながら取り組んでいきます。

たけ組では、新聞紙を使ってゲームをしました。

 

新聞紙を1ページ分渡すと

以前したことがある「じゃんけんゲームをするの?」と

幼児が尋ねてきました。

 

今日は、じゃんけんゲームではなく、

新聞のたくさんの文字の中から、自分の名前の文字を見つけて

〇印をつけていくということをしました。

 

ひらがな、カタカナが読め、漢字にも触れる機会がある年長児たち。

目を凝らして探すと「あった!」と喜んでいました。

 

友達と一緒に探したり

「かなこ先生の文字もあった!」と

自分なりに考えて楽しむ姿も見られました。

 

文字を探した後には、

「新聞紙が途中で切れないように長くする」

ということをしました。

 

端からゆっくりと、慎重にちぎっている姿が微笑ましかったです。

 

最後には、自分の背丈と比べている幼児もいました。

 

「新聞紙という一つのものでも、いろいろな遊び方があるね」と伝えると

「また、ちがうこともしたい!」

「しんぶんってすごいね!」と

興味をもったようでした。

今日は、雨が降り、みんなが大好きな戸外遊びができませんでした。

 

ホールも密になりすぎないように、順番に使っています。

 

そこで、ばら組は、部屋でダンスをしました。

 

みんながよく知っている『パプリカ』の曲でダンスをした後は、

幼児たちのリクエストがあり

今日は「ラーメン体操」を踊りました。

 

イントロ♬が流れると、幼児たちから歓声がおこりました。

 

ラーメンを食べる動作に合わせて、

腰をふったり、深呼吸をしたりして

ノリノリでダンスをしていました。

 

とってもユニークな振りつけなので、

ぜひ、家庭でも見てあげてください!

本日は、体調不良による欠席 5名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆