年長児が、年中の2月に種芋を植えた「じゃがいも」の収穫を行いました。
マルチを取り外すと、土の中からお芋がみえてていました。
畑に到着すると、「いもがみえとる!」と幼児たちは大興奮。
芋掘りの開始です。
茎の部分を引っ張って、取り除くとお芋がみえてきました。
土の中からお芋がみえると「あった!」と声が上がり、一生懸命に掘り進めていきました。
今年は、大きな芋が多く収穫でき、
「せんせい、みて!」と大きな芋を手にして見せてくれる幼児が多くいました。
お芋を手にすると、幼児たちは笑顔になります。
畑中に、幼児たちの笑顔があふれていました。
収穫したお芋を園まで持ち帰り
先生たちが、お芋の大きさを見ながら仕分けをしていきます。
お芋を袋に入れてもらうと
「おもい!」と言いながらも笑顔いっぱいでした。
お芋を見ながら、どんな料理をしてもらおうかと
友達と話している姿もみられました。
今日の給食です。
上側が卵除去食、下側が通常食になります。
本日は、体調不良による欠席 19名
手足口病による欠席 1名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
昨日もお知らせしたように、母の日のプレゼントの制作を行っています。
年長児が作成しているプレゼントには、折り紙で作成した「カーネーション」が飾られています。
年中児は、毎月発行している「園だより」の表紙の制作を行いました。
5月号は写真を使用しましたが、6月号は幼児が制作した物になります。
6月ということで、折り紙でカエル🐸を折って、のりで貼りつけていました。
年少児は、天気が良い日には、毎日戸外遊びを行っています。
何を見つけたのかな?
バリアフリーの場所が増えたことで、「ひざをあげる」という動作が
以前に比べると少なくなっています。
滑り台を滑るためにのぼっていく階段も
幼児たちにとっては、大切な動きになります。
今日の給食です。
上側が卵除去食、下側が通常食になります。
本日は、体調不良による欠席 13名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆