たんぽぽ組のワークの時間の様子です。
足の裏を床につける
背筋を伸ばす
鉛筆を正しく持つ
この3つに気をつけて取り組んでいます。
ひらがなの練習では、線の上を
鉛筆で丁寧にたどっていました。
初めて鉛筆を使った時に比べると筆圧も強くなったように思います。
1ページ書き終わると、大きな花丸をつけてもらい
うれしそうにしていました。
すみれ組は、全員で戸外遊びをしました。
「お外で遊ぶよ!」と伝えると、幼児たちは大喜び、
鬼ごっこをしたり、滑り台をしたり、ジャングルジムに登ったり、砂に絵を描いたり…
様々な遊びが見られます。
そんな中で、今日の一番人気はグルグル回る「しんかんせん号」でした。
乗れる人数が限られているため、
「つぎのりま~す!」
「じゃあ、まわしたげるね!」
と声を掛け合いながら遊んでいる姿が見られ、成長を感じました。
今日の給食です。
上側が卵除去食、下側が通常食になります。
本日は、体調不良による欠席 6名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
年少児は、体操で壁逆立ちの練習をしています。
練習を始める前に、ジャンプ、開脚柔軟やブリッジをします。
開脚柔軟は続けることで、足を大きく広げられるようになり
ブリッジも続けることで、手と足の距離が近づいてきています。
壁逆立ちは、「床を蹴って足を上げる」ことが必要です。
床は、両足または片足で蹴ります。
片足で蹴る方がよいのですが、
難しい幼児は両足で「カエルジャンプ」をして壁逆立ちをしています。
床を蹴るタイミングが合わなかったり
上手く蹴り上げられなかったりする幼児がいるので
教師が補助をしながら練習しています。
また、上手にできる幼児をお手本にすることで
自分でもできるとイメージをもち
思い切りする幼児もいます。
壁逆立ちは、側転や逆立ち歩きなど
様々なことにつながっていきます。
繰り返し練習して、自分の力でできるようにしていきます。
今日の給食です。
上側が卵除去食、下側が通常食になります。
本日は、体調不良による欠席 12名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
カレンダーに「プール」と書いてあるのを見て
「げつようびはプール?」
「たのしみ(*^-^*)」と
友達同士で話していた幼児たち。
さくら組の幼児は、プールバックを持って、うれしそうに登園してきました。
今年度は、今までと違い、クラスの友達と一緒にすることで
苦手な幼児も頑張れているようです。
また、プールサイドから担任の先生が声を掛けると
バタ足も力強くなっているように感じました。
今日は、年長児が、2学期に入りどのような練習をしているかを紹介します。
〇 ボビングジャンプ(おもぐり)
水の中に潜り、膝を曲げてプールの床を蹴ってジャンプして、水面から上に顔を出します。
水の中で鼻から息を出し、水面より上に顔を出した時に呼吸をします。
〇 けのびキック
腕をしっかり伸ばし、後頭部まで水の中に入れ、顔をつけてバタ足をします。
顔をつけたときには、息を止めたままです。
今は、数秒間の練習中です。
〇 板キック
ビート板をもって、あごを水につけ、肩も水の中に入れ、進行方向に向かって体をまっすぐにします。
今は、25mを一人で泳ぐ練習をしています。
〇 顔つけの板キック
顔をつけ鼻から息を出しながら、後頭部まで水の中に入れてバタ足をします。
息が続かなくなったら顔を上げて呼吸をして、再度顔つけをしてバタ足を続けます。
〇 背面キック
上向きで力を入れ過ぎず、そっとスタートするように練習しています。
今後、クロールの練習もしていきます。
鼻から息を出すこと、顔をつけて後頭部まで水につけることが大切です。
ご家庭で洗面器を使って鼻から息を出す練習や顔つけの練習をしているだけでも違ってきます。
みんな一人ひとり、それぞれのペースで上達しています。
レッスンをお休みすると忘れやすいので、体調を崩さないように気をつけて
プールレッスンに参加してほしいと思います。
年中児が運動会で披露する「バルーン」。
うまくいったり、いかなかったり…。
ちょっとしたタイミングのずれで、見え方が大きく変わります。
その都度、どうしたらいいかを考えたり、伝えたりしています。
ゆり組の幼児たちは、うまくいきにくいところの練習をしました。
「かっこいいところを、おかあさん、おとおうさんに見てもらいたい」という気持ちでがんばれています!
たんぽぽ組は、教室でダンスの練習をしました。
年少のダンスは、円の隊形になって踊ります。
円の隊形になる時には、ラインがあるわけではなく
自分たちで並び、間隔もとっていきます。
ダンスが大好きな幼児たちは、曲が流れると
自然と笑顔になり、曲に合わせて大きく体を動かして踊っています。
踊りながら口ずさむ幼児もいます。
運動会では、踊っているところだけでなく
自分たちで並ぶところも注目していただければと思います。
今日の給食です。
上側が卵除去食、下側が通常食になります。
本日は、体調不良による欠席 25名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
今年は、9月21日が敬老の日です。
幼稚園では、各クラスで「おじいちゃん、おばあちゃんへのプレゼント」を制作しています。
さくら組では、折り紙を使って、コスモス作りをしました。
折り紙の端と端をそろえて降り、折った線をはさみで切りました。
端をそろえるように伝えると丁寧に折り、折った線をはみ出さないように切っていました。
おじちちゃん、おばあちゃんの顔を画用紙で作る時には
「おばあちゃん、かみがながいんよ」
「おじいちゃんのかみはしろとくろがまざってる」と
大好きなおじいちゃん、おばあちゃんの顔を思い浮かべながら作っていました。
たけ組では、おじいちゃん、おばあちゃんへのメッセージを書いていました。
「おじいちゃん、おばあちゃんにどんな気持ちを伝えたい?」と尋ねると
「なかなかあえないけど、だいすき」
「なつやすみに、うみでいっしょにおよいでくれて、うれしかった」など
いろいろな思いを教えてくれました。
幼児たちから、どんなメッセージが届くのか、楽しみにしていてください!
ばら組では、紙コップと画用紙を使ってプレゼント作りをしています。
紙コップには絵を描き、今日は、はさみで切り取った画用紙をのりで貼りつけました。
「のりの量はどのくらいかな?」と尋ねると
「ありさんくらい!」
「ちょっと!」
「あかちゃんのゆびのつめくらい!」と
”少し”の量であることを意識できていました。
たんぽぽ組では、はさみを使って画用紙を切って「顔」と「髪の毛」を作りました。
「はさみの持ち方はどうだったかな?」と尋ねると
「バキューン」の形をして見せてくれました。
はさみの持ち方もしっかりと身についてきました。
れんげ組では、カードに絵を描きました。
描いているものは、おじいちゃん、おばっちゃんが好きなものです。
カードの顔は幼児たちの顔です。
「マスカットがすきなんよ」
「おのね、おはながすきなんよ」と
おじいちゃん、おばあちゃんが好きなものをたくさん教えてくれました。
今日の給食です。
上側が卵除去食、下側が通常食になります。
本日は、体調不良による欠席 9名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
8月最終日です。
夕方になると、虫の音が聞こえてきますが、日中は気温が高い日が続いています。
戸外での活動は短時間にして、時間が長くなりそうな時には、水筒を持って出て、
すぐにお茶を飲めるようにしています。
年中のゆり組の幼児は、かけっこ🏃をしました。
久しぶりに長い距離を走るので「最後まで走り切れるかな」と思っていましたが
最後まであきらめずに走り切っていました。
夏休みを経て、体も走りも成長したように感じました。
年少のたんぽぽ組、すずらん組の幼児も、かけっこをしました。
「いちについて、よ~い…………どん!」の合図でスタートします。
一緒に走るお友達に負けないよう、張り切って走っていました。
ゴールを目指して、腕をふり、思い切り走る姿が見られました。
運動会に向けて、「スタートラインに並ぶ」ことも意識しています。
「自分の前のお友達がスタートしたら、スタートラインに並ぶ」ことを伝えると、
すぐに並べる幼児もいました。
また、走り終わった後にはクラスの表示があるところに並びます。
誰の後ろに並ぶのか、少しずつ分かってきたようです。
迷っている幼児がいると
「こっちだよ!」と声をかけてあげる優しい幼児もいました。
「よ~い…」の時には、緊張している幼児の表情が
スタートの笛の合図を聞くと、笑顔でスタートしていきます。
運動会では、どんな走りを見せてくれるのか楽しみです。
今日の給食です。
上側が卵除去食、下側が通常食になります。
本日は、体調不良による欠席 7名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
まつ組では、伊予銀行森松支店に展示していただく「敬老の日の絵」を描きました。
幼児たちに、おじいちゃん、おばあちゃんのことを尋ねると
「おじいちゃんはビールがだいすき」
「いろんなものをかってくれて、やさしい」
「なつやすみに、おとまりにいくんよ」など
遠くに住んでいるおじいちゃん、おばあちゃんに会えるのを楽しみんしている幼児もいました。
「いつも、げんきなんよね」
「ニコニコおはなししてくれるんよ」
「はやくあいたいな~」とつぶやきながら絵を描いていました。
幼児たちの思いが伝わるかわいい絵が仕上がりました。
年長児が植えたアサガオが、ずっと気になっているゆり組の幼児たち。
「おおきくなってるね」
「ぼくらもおおきいぐみになったらうえるの」と
興味津々です。
そんな幼児たちは、アサガオ制作をしました。
コーヒーフィルターに色水をつけて花びらを作り、
画用紙に貼り付けました。
「みんないろんないろできれい~!!」と
できあがったものを見てうれしそうにしていました。
年少児も、柔軟体操の動きを覚えてきました。
たんぽぽ組は、教室で柔軟体操をしました。
開脚では、つま先を手でつかみます。
「あざらし」では、頭に足が届く幼児もいます。
まだ、できない幼児もあきらめずに続けることで届くようになります。
「ブリッジ」も頭が上がる幼児がでてきました。
また、ジャンプをする時には
「ひざを曲げること」「つま先で床を蹴ること」を伝えると
高く跳び上がれるようになってきました。
今日の給食です。
上側が卵除去食、下側が通常食になります。
本日は、体調不良による欠席 9名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
毎週お伝えしている、年長児の朝顔の様子です。
何本も蔓が伸びている鉢が増えてきました。
蕾ができそうかな…と感じる鉢もあります。
来週あたりには、朝顔の開花が見られそうです。
先週までの様子はこちらから 朝顔
愛媛では、新型コロナウイルス感染症が落ち着いていますが
まだまだ制限がある中での保育が続いています。
そんな中で、みんなが揃って歌をうたう時には屋外でするようにしています。
まつ組の幼児たちは、流れてくる音楽に合わせて、
歌詞カードを見ながら歌いました。
室内であれば、壁に貼ることができるのですが
屋外で間隔を取って歌うために、
一人ひとりに歌詞を印刷して渡しました。
下を向いてしまうと声が出にくくなるので
歌詞カードが自分の正面に来るように持つように伝えました。
歌う機会が少ないため、声が出しづらい箇所もありましたが
歌をうたえることがうれしいようでした。
芝生広場では、自分たちで考えながら遊んでいる姿が見られます。
ゆり組の幼児たちは、
フラフープがあるとフープの中に入って「電車ごっこ」をしたり
築山にのぼって「フープ転がし競争」をしたりしています。
道具がないと、どんな遊びをするのかと思い
今日は、芝生広場には道具がありませんでした。
すると、フープなしで電車ごっこをしたり
築山を滑ったり、転がったり
「お~い!〇〇ちゃん!」「なぁに~!」と
声を掛け合ったりして遊ぶ姿が見られました。
たんぽぽ組の幼児たちは、「アンパンマンパソコン」と名付けた50音表を使って
ひらがなを覚えています。
絵を見て「ありの”あ”」「いるかの”い”」のように、読みながら覚えています。
覚えられた文字には〇をつけ、〇印が増えるとうれしそうにしています。
すると、もっと〇をもらおうと、がんばって覚えようとしています。
少しずつ覚えていきましょうね!
今日の給食です。
上側が卵除去食、下側が通常食になります。
本日は、体調不良による欠席 3名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
年長児は、鍵盤ハーモニカを練習する時間に
音符を読んだり、リズム打ちをしたりしています。
さくら組では
「今日は、このリズムをたたくよ!」と伝えると
「8ぶおんぷ だから ”タ”」
「これは4ぶおんぷだ!」など言いながら
自分たちで音符を読んで、どんなリズムなのか考えています。
ある幼児が
「せんせいみたいに、りずむをかんがえてみたよ!」
と紙に音符を書いて持ってきていました。
幼児の考えたリズムをみんなで叩いてみると、うれしそうにしていました。
「こんど ぼくもかんがえてくる!」
という幼児もたくさんいました。
音符や楽譜に興味をもつ幼児が増えて、うれしく思います。
年少児は、鉛筆の持ち方を身に付けたり、筆圧を強くしたりするために
クレヨンやマーカー、鉛筆で塗り絵をしてきました。
すみれ組では、鉛筆で点と点を結んで線を書くことに挑戦しました。
あらかじめ印刷されている点線の上をなぞることは難しかったようで
グネグネした線になったり、色を塗ったりする幼児もいまいした。
まだまだ、鉛筆を持つ力が弱くて、線を書くこともたどたどしいですが
これからも練習を積み重ねていきます。
こすもす組では、昨日から新聞遊びのために新聞をちぎり準備万端!
「あした、しんぶんプールするの?」
と何回も尋ねてきて、楽しみにしていることを感じました。
床に寝ころび、
「3 2 1 はっしゃ」と新聞を散らすと
「きゃ~!!!」と大興奮。
新聞を何回も何回も集めて、
落ち葉のシャワーのように散らしたり、寝転んでお布団にしたりして遊びました。
ちぎった新聞の形を、食べ物にみたてて
「ドーナツ🍩」と喜んでいる幼児もいました。
汗をかきながら楽しみ、大満足の様子でした。
本日は、体調不良による欠席 6名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆