ぺったん(れんげ)

今日は、先日あやめ組でも紹介していた「すいか」に種付けをしました。

 
指に黒色の絵の具をつけて、トントンすると
すいかのできあがりです!
 
指に絵の具をつけることは初めての幼児たちは
ぬるぬるとして感触が新鮮だったようです。
できあがったすいかは「こもど」の表紙になります。
 
幼児たちが作ったおいしそうなすいかを楽しみにしていてくださいね!
 
いつも読んでいただきありがとうございます☆
成長を感じるとき(ばら)

間もなく1学期が終わろうとしています。

 
1学期を幼児たちと一緒に過ごす中で
「成長したな~」と感じることを3つ紹介します。
 
一つ目は、「あいさつ」です。
進級当初は、「おはようございます!」と声を掛けても
あいさつが返ってこない幼児もいました。
 
今では、「○○先生、おはようございます!」と
自分からあいさつができるようになってきました。
 
二つ目は、「友達とのかかわり」です。
「いっしょにあそぼう!」
「これつかいたいけん、かして!」と
自分の思いを伝えて遊びをするようになりました。
三つ目は、「あきらめない」です。
「つかれたよ~」「できない」と言っていた幼児が
コツコツと小さな成功体験を積み重ねてきたことで
「たのしい!」「もっとやりたい!」
と意欲が感じられるようになりました。
これからも幼児たちは成長を続けていきます。
小さな変化も見逃さないように
これからも幼児たちをしっかりと見ていきたいと思います。
 
いつも読んでいただきありがとうございます☆
 
ロッカーの整理・整頓(まつ)

1学期も残すところ2週間となりました。

 

日頃、お道具箱の整理・整頓を呼びかけていますが
今日は、みんなで一緒に行ってみました。
まずは、お道具箱の中身を全部出して確認しました。
マーカー、クレヨン、のりを丁寧に入れていきます。
入れる前には、全部揃っているかも確認です。
 
お道具箱をロッカーに戻すときには
下から順にお絵かき帳、粘土板、ワーク、ノートの順に入れていきました。
 
お絵かき帳やワークを入れ方について伝えたり
そろえて入れることも伝えました。
 
毎日使う物を出し入れすると
いつの間にか中身が整っていないことがあります。
 
日頃から自分で意識して
「使った物は、元に戻す」ことを心掛けてほしいと思います。
いつも読んでいただきありがとうございます☆
本日の欠席状況について
7月7日(金)
体調不良による欠席 13名
 
7月6日(木)
体調不良による欠席 6名
 
7月5日(水)
体調不良による欠席 6名
溶連菌感染症による欠席 1名
 
7月5日(水)
体調不良による欠席 9名
溶連菌感染症による欠席 1名
 
7月4日(火)
体調不良による欠席 12名
溶連菌感染症による欠席 1名
 
7月3日(月)
体調不良による欠席 9名
えひめ国体まで85日(すずらん)

えひめ国体まで、あと85日です!

誕生会~7月~

今日は、7月生まれの幼児たちの誕生会です!

 
たくさんの拍手で迎えられ、入場です!

はじめに、みんなで「Happy Birthday」の歌でお祝いです!
7月生まれの幼児たちが、一人ひとり発表しました。
 
年長児は、誕生日と今がんばっていることの発表です。
 
男児は逆立ち歩き、女児は前回転など体操に関することが多かったです。
年中児は、好きな動物の発表です。
 
「かわいいからウサギが好きです!」
「顔が大きいからライオンが好きです!」
と好きな理由をひと言つけ加えて発表する幼児もいました!
年少児は、好きな食べ物の発表です。
 
たくさんの幼児の前での発表のため、緊張してしまう幼児も多いです。
そんな中で、年長児の発表を聞いていたからか
「逆立ち歩きができます!」と発表する幼児もいました。
 
好きな食べ物では、いちご、ぶどうが人気でした!
続いては、クジ引きタイム!
 
年中児、年長児は「当ててほしい!」と祈っている幼児もいます!
 
名前が呼ばれると、クラスのお友達が大喜び!
抽選で選ばれた幼児たちと、記念撮影です!
誕生会に引き続き、七夕集会を行いました。
 
先生たちから、七夕の由来についてのお話があり
七夕伝説の劇を披露してくれました!
最後に、「たなばたさま」の合唱をし、年長児は鍵盤ハーモニカで演奏を行いました!
それでは、誕生児の紹介です!
 
年長児です。6歳になりました!
 
年中児です。5歳になりました!



年少児です。4歳になりました!
7月生まれの皆さん。誕生日おめでとうございます!
 
いつも読んでいただきありがとうございます☆
えひめ国体まで86日(すずらん)

えひめ国体まで、あと86日です!

ひらがな読めるよ(たんぽぽ)

年少児は、5月下旬からひらがなを覚えることに取り組んでいます。

 
はじめはあまり興味をもっていなかった幼児も
続けることで少しずつ興味を持ち始めています。
興味を持ち始めたことで
文字が読めるようになり
単語が書いてある本を指さしで読んだり
簡単な絵本を読めるようになってきた幼児もいます。
 
コツコツと積み重ねてきた成果が
今の時期に出てきました!
読める文字が増えてきたことで
友達の持ち物に書いてある「なまえ」を見て渡してあげたり
ひらがなで手紙を書いて渡したりして
遊びや生活の中にも活きてきています。
 
いつも読んでいただきありがとうございます☆
文字と数字(ゆり)

幼児たちは、「もじのワーク」と「かずのワーク」に取り組んでいます。

毎日10分~15分ずつ、継続して行っています。
「もじのワーク」はひらがなの部分が終わり
カタカナの練習をしている幼児が増えてきました。
 
書くときには、書き順と読み方を確認しながら進めています。
また、「かずのワーク」ではワークを進めるだけでなく
「1,2,3…」と数を数え上げていったり
「10,9,8…」と数を大きい方から小さい方に順に
言うことにも取り組んでいます。
 
数を数え上げる機会は日頃の生活でもありますが
「10,9,8…」と数を大きい方から小さい方に順に
言うことはあまりないなと思います。
 
数の概念を理解していく上でも必要です。
ご家庭でも一緒に取り組んでみてください!
いつも読んでいただきありがとうございます☆
リズムをとってみよう(うめ)

音楽の時間には、鍵盤ハーモニカの練習を続けています。

 
今年度は運動会が11月になりますが、
これから少しずつ太鼓の練習をしていきます。
 
今日は、カスタネットを使ってリズム打ちをしました。
一度お手本を見せると
幼児たちになじみのある「さんぽ」の曲に合わせて
「タン タン タンタンタン」とリズム打ちをしていました。
 
鍵盤ハーモニカを継続して練習していることで
リズム感がついているなということを
違う楽器を使ってみることで改めて感じます。
ズム打ちを通して、
耳でしっかり音を聴き取ること
みんなで音をそろえることに
興味を持った幼児もいたようでした。
 
次回はいよいよ太鼓の登場です!
 
いつも読んでいただきありがとうございます☆