姿勢(つくし・れんげ)

年少児は、「ひらがなのワーク」を使って、ひらがなを書く練習をしています。

 

ワークをするようになり、ひらがなへの興味も増し

拾い読みしながら絵本を見たり

落とし物を見つけると「●●くんのだ!」と

分かるようになったりしています。

 

 

ワークを始めたこともあり、椅子に座って活動する時間が増えています。

 

そこで、ワークを始める前に「腰骨タイム」を設けています。

 

腰骨タイムでは

(1)背筋を伸ばし、机や椅子にもたれずに座る

(2)足の裏を床につける

この2点に気をつけています。

 

ワークをする時だけでなく、

制作や食事の時にも、良い姿勢を意識するようにしています。

本日は、体調不良による欠席 7名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

お店屋さんの準備(こすもす)

あいにくの雨で、予定されていた園外保育は延期となりました。

 

そこで、11月にするお店屋さんごっこの準備をしました。

こすもす組は、なでしこ組と一緒にお店屋さんごっこで『博物館』をします。

 

今日は、おみやげのメダルや双眼鏡を作りました。

双眼鏡にカラーセロハンをつけて、のぞいて見ると…

「きらきらする!」

「〇いろにみえる!」

と声を上げて笑顔になっていました。

 

まだまだ準備が始まったばかり。

当日を楽しみにしながら、準備を進めていきます。

本日は、体調不良による欠席 8名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

 

戸外遊び(さくら・まつ)

年長のさくら組、まつ組の戸外遊びの様子です。

 

今日は、天気がよかったこともあり、

「おにごっこをしよう」

「すなばであそびたい」

と友達と話している幼児がたくさんいました。

 

運動会後は、リレーで遊ぶ幼児が増え、

自分たちでチーム分けをしたり、

順番やルールを考えたりして遊ぶ姿が見られます。

 

ボール遊びも人気で築山から転がして

どちらが速く転がるか競争したり

サッカーしたり

ボールあてをしたりして楽しんでいます。

 

また、まつ組は参観日の時に作ったフリスビーで遊びました。

誰が遠くまで飛ばせるか競争したり

キャッチボールのようにしたりしていました。

 

飛ばし方も上手になって、遠くまで飛ばせるようになった幼児がたくさんいます。

 

今日の給食です。

上側が卵除去食、下側が通常食になります。

 

本日は、体調不良による欠席 5名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

ワークの時間と戸外遊び(たんぽぽ・すみれ)

たんぽぽ組のワークの時間の様子です。

 

足の裏を床につける

背筋を伸ばす

鉛筆を正しく持つ

この3つに気をつけて取り組んでいます。

 

ひらがなの練習では、線の上を

鉛筆で丁寧にたどっていました。

 

初めて鉛筆を使った時に比べると筆圧も強くなったように思います。

 

1ページ書き終わると、大きな花丸をつけてもらい

うれしそうにしていました。

すみれ組は、全員で戸外遊びをしました。

 

「お外で遊ぶよ!」と伝えると、幼児たちは大喜び、

鬼ごっこをしたり、滑り台をしたり、ジャングルジムに登ったり、砂に絵を描いたり…

様々な遊びが見られます。

そんな中で、今日の一番人気はグルグル回る「しんかんせん号」でした。

乗れる人数が限られているため、

「つぎのりま~す!」

「じゃあ、まわしたげるね!」

と声を掛け合いながら遊んでいる姿が見られ、成長を感じました。

今日の給食です。

上側が卵除去食、下側が通常食になります。

 

本日は、体調不良による欠席 6名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

体操と数(ばら・なでしこ)

先週から、各クラス順番に参観日が行われています。

 

密を避けるために、ホールを使って参観日をしているため

教室やふれあい館などで体操を行っています。

 

教室では、柔軟体操を中心に体を動かしています。

 

柔軟体操の開脚や長座で大切なのが「ひざを伸ばす」ということです。

ひざを伸ばして、その状態を保つことを繰り返すことで

側転の時に、ひざが伸びて、きれいにできるようになります。

 

ひざを伸ばすと、足先まで手が届かない幼児もいます。

続けることで、柔軟性がでてきて届くようになるので

一人一人に合わせて練習を続けていきます。

 

また、ブリッジでは、手と足を近づけて30秒頭をつかないように保ったり

ひざを伸ばして滑り台のようなブリッジに挑戦したりしています。

 

柔軟体操はすぐに結果が出ることではないので

ご家庭でもお風呂上りなど、お子様と一緒にしてみてください。

 

なでしこ組では、楽しみながら数に触れられるように

マーカーを使って『おひっこしゲーム』をしました。

 

まずは、みんなで、マーカーが何本あるかを数えました。

 

それから、教師がホワイトボードに書いた数字の分だけ

マーカーを取り出すゲームをしました。

 

ホワイトボードに「1」と書くと

「あっ!いちや」とすぐにマーカーを取り出す姿が見られました。

 

それから「3」「5」などいろいろな数字で行うと

自分の分ができると友達同士で確認をしていました。

 

次に、数字ではなく読み方で挑戦。

「しち」と書くと、「し(4)」と間違えていたり

数字を読めても数と一致しなかったりするときもありました。

 

生活の中で、数字はいろいろな場面ででてきます。

 

ご家庭でも、数字を使った遊びをしてみていただければと思います。

今日の給食です。

上側が卵除去食、下側が通常食になります。

 

本日は、体調不良による欠席 17名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

だるまさんがころんだ(れんげ・すずらん)

れんげ組とすずらん組の幼児は、テラスで遊びました。

 

遊具がない場所でも、走りまわったり

格子の間から見える景色を見たり

電車ごっこをしたりと

遊びを考えて楽しむことができるようになったと感じます。

 

最後は、みんなで「だるまさんがころんだ」をしました。

 

教師が鬼の役をして、

「だるまさんがころんだ」と後ろを振り返ると

ピタッと上手に止まることができていました。

 

見ていない間にたくさん動き、すぐに止まる

ドキドキを楽しんでいました。

 

これからも、いろいろなゲームに挑戦していきます。

本日は、体調不良による欠席 10名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

 

遠足(年長)

天候に恵まれ、秋の涼しい風が吹いて気持ちの良いお天気の中、

年長児が遠足で松山城に行ってきました。

 

台風の影響で1週間延期になり、

「あしたはえんそくいけるよね!」

「たのしみ~」と

待たされだけに、よりワクワクしている感じが伝わってきました。

 

バスの窓から、松山城が見えると

「あっ、みえた!!」と大きな歓声が起こりました。

 

県庁の裏から坂道を登っていきます。

急な坂道に驚きながら

「のぼるときに、くまがでてきたらどうしよう!」と

言っている幼児もいました。

 

登る前は、

「はんそででさむかったな…」

「かぜがつめたい!」と言っていましたが

いざ登り始めると

「あつくなってきた」

「きもちいい」と言っていました。

 

様々な色の葉っぱやどんぐりを拾いながら頂上を目指しました。

観覧車「くるりん」や海をが見えました。

 

「ようちえんどこかな?」と

幼稚園や自分の家を探す幼児もいました。

バスの中から見ていた高くて小さい松山城を

いざ近くで見てみると

「でかすぎてうえまでみたらまぶしい!」と

言いながら見上げていました。

荷物を下ろすと、「おなかすいた~」と

お弁当を食べたくてうずうずしているようでした。

本日は、体調不良による欠席 10名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

 

ジャック・オー・ランタンを作ったよ(こすもす・ゆり)

10月31日は『ハロウィン』があります。

 

ハロウィンは、

美味しい食べ物の収穫を祈る祭りであり

仮装をして悪い霊を追い払う祭りでもあります。

 

こすもす組では、ハロウィンに向けて

コツコツと準備をしています。

 

まずは、かぼちゃのお面から。

みんな悪いおばけ👻を追い払うために

目を何個も描いて怖くしたり

ほっぺたを描いてかわいくしたり

一人一人、違ったお面ができています。

 

ゆり組は、ジャック・オー・ランタンを作りました。

年少の時には、難しかった複雑な線も徐々に切れるようになってきました。

 

かぼちゃの”モコモコ”の所を上手に切って、

それぞれいろいろな顔のジャック・オー・ランタンができました。

 

賑やかなハロウィンの飾りになりそうです。

今日の給食です。

上側が卵除去食、下側が通常食になります。

 

本日は、体調不良による欠席 10名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

ハロウィン制作(まつ・たけ)

今日は「こもど11月号」の表紙づくりで

ハロウィン🎃にちなみ「おばけ」と「かぼちゃ」を折り紙で折りました。

 

折り方が難しいので、一つずつポイントを伝えながら折りました。

「端をそろえてアイロンする」ことを、いつも伝えているので

丁寧に折る幼児が増えていました。

 

折り方が難しくても、まずは自分でやってみて

どうしてもわからない時には隣の友達や教師に尋ねる姿が見られます。

折ることができたら、台紙に貼りつけて周りに絵を描いていきました。

 

ハロウィンについて、どんなイメージがあるか尋ねると

「がいこつ」「ゾンビ」「こうもり」「アメ🍬」と

いろいろなものが思いついたようでした。

 

絵を描いていくと、夜をイメージして星を描いている幼児もいました。

今日の給食です。

上側が卵除去食、下側が通常食になります。

 

本日は、体調不良による欠席 9名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

体操(つくし・たんぽぽ)

年少児は、体操で壁逆立ちの練習をしています。

 

練習を始める前に、ジャンプ、開脚柔軟やブリッジをします。

開脚柔軟は続けることで、足を大きく広げられるようになり

ブリッジも続けることで、手と足の距離が近づいてきています。

 

壁逆立ちは、「床を蹴って足を上げる」ことが必要です。

床は、両足または片足で蹴ります。

 

片足で蹴る方がよいのですが、

難しい幼児は両足で「カエルジャンプ」をして壁逆立ちをしています。

 

床を蹴るタイミングが合わなかったり

上手く蹴り上げられなかったりする幼児がいるので

教師が補助をしながら練習しています。

 

また、上手にできる幼児をお手本にすることで

自分でもできるとイメージをもち

思い切りする幼児もいます。

 

壁逆立ちは、側転や逆立ち歩きなど

様々なことにつながっていきます。

 

繰り返し練習して、自分の力でできるようにしていきます。

今日の給食です。

上側が卵除去食、下側が通常食になります。

 

本日は、体調不良による欠席 12名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆