七夕飾り

6月も下旬になり、7月が近づいてきました。

 

7月7日は「七夕」です。

 

幼稚園では、各クラスで七夕飾りを作っています。

 

さくら組では、

「天の川」「ひし形かいだん」「ふきながし」「くるくる貝つなぎ」

の4種類を作りました。

 

見本の飾りを見た時には

「できるかな」「むずかしそう」と言っている幼児もいました。

 

はさみでどこを切ったらいいのか

のりでどこを貼りつけたらいいのか

説明を聞いてから、作り始めました。

 

「やった~」「じぶんでつくれた!」と自分で完成させたことを喜んでいました。

 

また、「〇〇のかたちみたい」と友達と話して、

満足そうな笑顔も見られました。

ゆり組では、織姫と彦星を作りました。

 

和柄の折り紙で着物を作るところでは、

「かわいいのとかっこいいのを作らなきゃ!」と言って

慎重に、丁寧に作っていました。

 

「じょうずにつくって、おねがいごとをかなえてもらおう」と

意気込む幼児もいました。

 

個性豊かな織姫と彦星のできあがりを楽しみにしていてください!

たんぽぽ組では、はさみを使った活動をしました。

 

初めてのはさみを使った活動です。

 

まず、先生の話を聞いて、持ち方の確認です。

 

みんな正しく持てたことを確認して、一発切りに挑戦しました。

本日は、体調不良による欠席 6名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆ 

土の感触

園の周りには、田んぼがたくさんあります。

 

田植えが終わり、水の張った田んぼが気になっているようでした。

 

そこで、ゆり組では幼児たちに近くで見られるようにバケツの小さな田んぼを用意しました。

 

「みんなが食べている白い食べ物になるよ、何かな?」と尋ねると

 

「しろいごはん!」と幼児から答えが返ってきました。

 

種籾からなが~い芽が出ているのを間近で見せてあげると

 

「このおこめは、ちゃいろだ!」

「ほんとにおこめからでてるね」と

じっくりと見入っていました。

 

苗を植える土は、普段触っている土とは違うことを

実際に感じてもらおうと、一人ずつ触ってみました。

 

黒っぽい土を見て、手を入れるのをためらったり

「やわらかくてきもちいい!」とうれしそうにしたりしていました。

 

バケツに植えた稲の成長をみんなで見ていきたいと思います。

 

父の日が近づき、園ではお父さんの絵を描いたり、プレゼントづくりをしたりしています。

 

もも組では、父の日のプレゼント作りをしました。

 

 「お父さんの好きなところは?」

「お父さんの好きな食べ物は?」と質問すると

スラスラと答えられる幼児がたくさんいて

『お父さんのことが大好き』という気持ちがすごく伝わってきました。

 

プレゼントには、メッセージとお父さんの顔をかき、

後は幼児が自分なりに考えてデザインしていきました。

 

「わたしのかおをかいたら、おしごとがんばれるかな?」と言う幼児もいて

かわいらしく感じました。

 

幼児が心を込めて作ったプレゼントを楽しみにしていてくださいね!

たんぽぽ組では、鉛筆を使った活動を行いました。

 

文字や数字の練習を始める前に、鉛筆を持つ練習からです。

 

今日は、鉛筆で『おにぎり』の塗り絵の『のり』の部分を鉛筆で黒く塗りつぶしました。

 

幼児は鉛筆に興味津々で、鉛筆の持ち方を伝えると真剣に話を聞いていました。

 

今までの活動でマーカーやクレヨンを使って色塗りをしてきたこともあり

「塗る」ということはできています。

 

一人ひとり筆圧は違いますが、これから鉛筆を使っての活動の中で

正しい持ち方を身につけていってほしいと思います。

本日は、体調不良による欠席 5名

    溶連菌感染症による欠席 1名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

 

思考力の芽生え

ゆり組の粘土遊びでは、空前の食べ物づくりブームです。

 

ある幼児が作り始めたのをきっかけにクラスに広がっていきました。

 

友達が作っているのを見て

 

「こないだたべたやつつくろう」と

 

パンケーキ、クッキー、お寿司、ピザなど様々なものを作っています。

 

同じ種類のものを作っても、幼児によって形や大きさが違います。

 

同じ食べ物でも、幼児が思浮かべているものは一人ひとり違うんだなと気づかされます。

 

「これおいしそうだね!」と会話も弾んでいます!

年少児は、アジサイの制作をしています。

 

たんぽぽ組では、アジサイの塗り絵に色付けをして、

花びらに見立てた折り紙をのりで貼り付けました。

 

幼稚園でのりを使うのは初めてなので

のりをつける量や貼り方を説明しました。

 

折り紙にのりを付けると、自分のアジサイに貼り付け、うれしそうにしていました。

年長児は、アサガオへの水やりが毎日の日課になっています。

 

もも組は、水やりをしてアサガオの観察をしました。

 

「はっぱがおおきくなっとる」

「めが2つもでてた!」と

たくさんの発見を教えてくれます。

 

今日は、みんなでアサガオに水をあげた後に

葉をさわって感触を楽しんだり、臭いをかいだりしました。

 

「サラサラしてる!」

「水をあげてツルツルになったよ」と葉の感触を味わい、

「なんか変なにおい」

「土のにおいがする!」と臭いをかいだ感想を教えてくれました。

 

また、「こっちのはっぱは、きみどりがまざっとるけど、こっちのはっぱは、クリームいろがまじっとるね」と

新しい発見をした幼児もいました。

 

アサガオの花が咲くのは、まだ先です。

キレイな花が咲くのを楽しみにしながら、これからも水やりを続けていきます。

本日の体調不良による欠席は 7名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

跳び箱

もも組の体操の様子です。

 

体操では、柔軟体操をはじめ、ブリッジ回転、三点倒立の練習に加えてとび箱の練習をしています。

 

とび箱を跳ぶために必要なのは、「自分の体を手で支えること」「体重移動」です。

 

また、とび箱から飛び降りるのは、低い段であっても怖く感じる幼児もいます。

 

今は、3段、4段から挑戦し、「とべた」という自信がつけられるようにしています。

 

柔軟体操で行っている「開脚」も上手に跳ぶポイントの一つです。

ゆり組は、砂場遊びをしました。

 

新しいクラスにも慣れてきて、友達とのかかわりも増えてきました。

 

女児はお菓子作り、ままごと

 

男児は、山を作ったり穴を掘ったりしていました。

 

砂場遊びでの遊び方は男の子と、女のことで違うところもありますが

共通するのは、友達と協力して遊んでいることです。

 

「ぼくは、こっちをするから、そっちをやってね。」

 

「すごいね。つくりかたおしえて!」

 

自然と会話が生まれ、コミュニケーションをとりながら遊びを繰り広げています。

 

たんぽぽ組は、園内散策をしました。

 

園の隣にある田んぼが田植えされたところを見たり、

 

土の中から取り出したチューリップの球根を見たり、

 

年長児が育てているアサガオを見たりしました。

 

歩くことは、

季節の移り変わりを見たり

鳥の鳴き声を聴いてみたり

花の匂いを嗅いでみたり

葉っぱを触ってみたり

五感を刺激してくれます。

 

また、並んで歩くということは

緊急時に移動するために幼稚園では必要なことです。

 

上手に並んで歩けるようになったら、園外にも出かけてみたいと思います。

本日は体調不良による欠席 7名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

全員登園が始まりました

年長児が植えたアサガオの種から、芽が出ています。

 

土曜、日曜のお休みの間で、ほとんどの鉢に芽が出ていました。

 

自分の鉢にも芽が出ていることを確認すると、うれしそうにしていました。

今日から、全員登園となり年長児も、ワークを使った活動、本読みの時間が始まりました。

 

さくら組では、始める前に、まず姿勢の確認を行いました。

 

「どんな座り方がいいかな?」と問いかけると

 

自ら背筋を伸ばしたり、足をそろえたりしていました。

 

椅子には毎日座るからこそ、座った時の姿勢が習慣づいていきます。

 

すぐに身につかなくても、意識して日々声を掛けていくことで

 

幼児たちは姿勢を正し、自然と身についていくと思います。

たんぽぽ組では、サーキット遊びをしました。

 

新型コロナウイルスによる影響で、ご家庭でも、戸外に出て遊ぶことが

なかなかできなかったのではないかと思います。

 

そのため、運動量も減っていたと思います。

 

幼稚園の中では、遊びを中心にたくさん体を動かす機会を作っていきます。

 

今日は、トランポリンを跳んだり、平均台の上をバランスを取りながら歩いたり、鉄棒にぶら下がったりすることをしました。

今日の給食です。

上側が卵除去食、下側が通常食になります。

 

ばら組の給食の様子です。

 

お伝えしていたように、4人掛けの机には中央にアクリル板を置いています。

 

今までと違う環境であることを幼児たちも感じているのか

 

今までに比べると、おしゃべりも少なかったです。

 

 

アクリル板の向こうに見える友達と笑みを交わしながら

 

「まえのきゅうしょくよりおいしい!」と話す幼児もいて

 

みんなで一緒に食べる時間の楽しさを感じていました。

本日は、体調不良による欠席 7名でした。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

けいおう学習発表会(第2部)

第2部は、

年長のさくら組・うめ組

年中のゆり組・ばら組・ひまわり組

年少のたんぽぽ組・れんげ組・すずらん組

プレ年少のぱんだ組の発表です。

 

年長の合唱「上を向いて歩こう・青の青い空のように」

年中の合唱「くじらのとけい・公園に行きましょう・ドロップスのうた」

年少の合唱「朝いちばん早いのは・おべんとうのうた・ピクニックマーチ」

続いて、鍵盤ハーモニカです。

年少「どんぐりさんのおうち・ドレミ体操・りすのエレベーター・あまいパン」

年中「むすんでひらいて・こぶたぬきつねこ・ミッキーマウスマーチ・おどるぽんぽこり」

年長「平成ヒットメドレー」

 

プレ年少はダンスを披露しました。

「ハロー!ドラミちゃん・パオパオダンス・ドラえもんのうた」

年少のダンスです。

すずらん組「浪速いろは節・ダンシングヒーロー・あなたに恋をしてみました・パラダイス銀河」

れんげ組「ツッパリHigh School Rock’n Roll・Follow Me・仮面舞踏会」

たんぽぽ組「CAN YOU CELEBRATE?・渚のシンドバット・夢の中へ・ヤングマン」

年中は劇「白雪姫」を披露しました。

そして、年長児は体操の発表です。

「ぜったいできる」の掛け声からスタートです。

いつも読んでいただき、ありがとうございます☆

 

秋の遠足(第二班)

昨日に続き、今日は年中組と年少のたんぽぽ組、れんげ組、すずらん組の幼児がとべ動物園に遠足に行ってきました。

今日も快晴で、昨日以上に天気がよいように感じられました。

いつも読んでいただき、ありがとうございます☆

園外保育(たんぽぽ・れんげ・すずらん)

昨日に続き、たんぽぽ組、れんげ組、すずらん組の幼児が松前公園に園外保育に行ってきました。

 

天気予報では、雨が降るかも…と思っていたのですが

曇り空で時には日が差し込む、少し蒸し暑くかんじるくらいの天気で行えました。

 

公園での遊びも幼児によって違います。

滑り台を何回も何回も繰り返し滑る幼児がいれば、遊具から遊具へと遊びが変わっていく幼児もいます。

そんな中で、「むしさがそう」と誘ってくる幼児がいました。

池のまわりをトンボが飛んでいて、捕まえようとしたけど、動きが速くて捕まえられず…。 そうしていると、足元にセミがいるのを発見。

「しんでいるのかな」とつぶやきながら触り、動かないことがわかると、そばにあった落ち葉を広い

「おふとんかけてあげよう」と、そっと葉をかぶせていました。

いつも読んでいただき、ありがとうございます☆

園外保育(たんぽぽ・れんげ・すずらん)

昨日は雨が降り、

「あしたは、こうえんにいけるかな…」

と心配していた幼児たち。

 

昨夜も小雨が降っていたので、朝、公園の様子を確認すると…

水滴がついて、濡れている遊具があったので雑巾で拭き取れば

十分遊べそうでした。

 

快晴というわけにはいきませんでしたが

園外保育に行くことができました。

幼稚園にはない、木の実を拾ったり

遊具を使って、元気よく遊ぶことができました!

いつも読んでいただき、ありがとうございます☆

真剣な眼差し(れんげ&たんぽぽ)

年少児が床に座り

真剣にあるものを見ています。

カードを見て、言葉を覚えているところです。

真剣な眼差しで少しずつ、言葉を覚えています。

 

また、来月には「父の日」があります。

大好きなお父さんへ、幼稚園で制作する初めてのプレゼントを作っています!

こちらも、喜んでもらおうと真剣な眼差しで作っていました!

いつも読んでいただき、ありがとうございます☆