せんのワーク(れんげ)

年少児の「せんのワーク」の様子です。

 
はじめたばかりなので
今は、みんなが同じように進めています。
 
基本を身につけるためには、はじめが肝心です。
 
鉛筆を正しく持つこと
左手(右手)でワークを押さえること
両足を床につけ、腰骨を立てること
この3つを確認してからワークを進めています。
まだ、鉛筆を持つ力が弱いため
筆圧が薄い幼児もいます。
 
鉛筆で文字を書くのも”力”が必要です。
大人であれば、簡単なことでも
幼児にとっては、まだまだ大変なこともあります。
 
ゆっくりと丁寧に鉛筆をすすめ
「できた!」と言ったときの幼児の表情は
達成感でいっぱいです!
いつも読んでいただきありがとうございます☆
実習生と一緒に(ゆり)

現在、教育実習に2名の大学生が来ています。今日の午後は、ゆり組で教育実習を行っている実習生が
自分で考えた保育を行いました。

 

今日は、「ピョンピョンガエル」を使って遊びました。
幼児たちは、実習生の話を真剣に聞いています。

 

 

 

わからないところがあると、小さな声で
「どうやってするの?おしえて」
「ここをこうするんだよ」と
幼児たちで教え合う姿がありました。

 

私も幼稚園の先生になる前に実習を行いました。
幼児たちに、どのように話したら伝わるのか…
どうやって説明をしたらよいか…
楽しんでくれるか…
と緊張しながら行ったことを思い出しました。

 

 

教育実習も残り2日となります。幼児たちは
「いっしょにあそぼう」
「ごはんいっしょにたべよう!」
と約束をしていました!

 

 

 

いつも読んでいただきありがとうございます☆

 

 

 

 

たなばたさま(うめ)

6月も終わりに近づき、「ささのは サラサラ~」と
「たなばたさま」の歌を毎日歌っています。
 
歌い始めたときには、1番の終わりを
「きんぎんすなお」と歌っていた幼児たち。

 

今では間違えずに
「金銀砂子(きんぎんすなご)」と歌っています。
 
7月の七夕誕生会では「たなばたさま」を
歌うだけでなく、鍵盤ハーモニカでも演奏します。

 

 

 

やさしい曲調の歌なので、
歌うときも鍵盤ハーモニカで演奏するときにも
「やさしい感じで」とつたえています。
そうすることで、
鍵盤ハーモニカへの息の吹き込み方も
強くならないように気をつけている姿が見られます。

 

 

いつも読んでいただきありがとうございます☆

 

新園舎建築報告

こちらでは、現在建設中の新園舎の建築報告を随時行ってまいります。

 

今日の給食です!

 

 

 

 

 

 

 

左側が卵除去食、右側が通常食になります            

 

えひめ国体まで94日(れんげ)

今日から、れんげ組の幼児たちです!

えひめ国体まで、あと94日です!

 

しゃぼん玉とんだ!(たんぽぽ)

先週、お天気のよかった日に「しゃぼん玉」をしました。 

風が吹き、しゃぼん玉がよく飛び
幼児たちは大興奮!

 

 

大きなしゃぼん玉を作るために優しく息を吹きかけて飛ばしたり

 

長いしゃぼん玉を作るために
腕を伸ばして走ったりしていました。
 
「こうしたらどうなるかな?」
と好きな遊びではどんどんアイデアがでてくるようです!

 

 

いつも読んでいただきありがとうございます☆

 

 

実習生と一緒に(なでしこ)

先週から2週間にわたり、幼稚園の先生を目指している大学生が教育実習に来ています。
 
今日の午後は、実習生による保育でした。
実習生が考えたのは「しっぽ取りゲーム」です。
幼児たちは楽しみにしていたようで、
ゲームが始まると夢中で走り回っていました。
 
教育実習は、幼稚園の先生になるために
みんな経験することです。
実習生の一生懸命さに
自分もそうだったかな…と懐かしく感じました。

 

 

いつも読んでいただきありがとうございます☆

 

続けること(もも)

座るときには、

床に足を付けること

膝をそろえること

腰骨を立てること

を伝え続けています。

 

そうしていると

姿勢を気をつける幼児が増えてきました。

 

 

また、気になるところがあると

友達にこっそりと教えてあげる幼児もでてきました。

 

 

伝え続けていることが

少しずつ幼児の中に根付いてきていることを感じ嬉しくなります。

 

 

今日の給食です!

左側が卵除去食、右側が通常食になります

 

 

 

 

左側が卵除去食、右側が通常食になります