11月13日の「お店屋さんごっこ」の様子です。
動画には次の順番になっています。
写真では伝わらなかった「おばけやしき」の様子もわかっていただけるのではないかと思います。
「屋台屋」・・・さくら組、すみれ組
「お菓子屋」・・・まつ組、れんげ組
「おもちゃ屋」・・・ゆり組、ばら組、ひまわり組
「ドーナツ屋」・・・もも組、すずらん組
「博物館」・・・なでしこ組、こすもす組
「お花屋」・・・うめ組、つくし組
「おばけやしき」・・・たけ組、たんぽぽ組
最後までご覧いただき、ありがとうございます☆
明日は、いよいよお店屋さんごっこです。
今日は、お店開きの準備を行いました。
さくら組はすみれ組と屋台屋さんをします。
お祭りなどで見たことのあるお店ということもあり
「たこやきつくる!」
「せんせい、りんごあめはつくらないの?」と
幼児たちも張り切っていました。
年少、年中の時に経験している年長児は
明日のお店屋さんごっこで、どうやって品物を売るかを
年少児に優しく教えてあげていました。
まつ組とれんげ組はお菓子屋さんをします。
品物は、モンブラン、ゼリー、ソフトクリーム、キャンディー、クッキー、キャンディーなど9品を売ります。
年少児と作る時には、年長児が手伝ったり教えてあげたりと
優しくかかわりながら一緒に取り組む姿が見られました。
もも組とすずらん組は、ドーナツ屋さん🍩をします。
幼児たちののおすすめは、
ハチミツのとろ~りのったホットケーキ
カラフルな飾りがのったドーナツ
タピオカ入りのジュースです。
他にも、コーヒー、チュロスなど品ぞろえ盛りだくさんです。
自分たちが作った品物を見て
「おいしそう」
「わたしもかいたいな~」と
とても気に入っている様子が見られました。
ドーナツのイラストを描いてるサンバイザーを被れば
ドーナツ屋さんの店員です。
明日は、「いらっしゃいませ!!できたてほやほやのドーナツがありますよ♡」と
たくさんのお客さんにドーナツを売ってきます。
うめ組とつくし組はお花屋さんをします!
きれいなお花がたくさん並んでいます。
本日は、体調不良による欠席 3名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
11月13日に「お店屋さんごっこ」を行います。
お店屋さんごっこは、年長組は年少組とペアを組み
年中組は、年中組同士でペアになり、合計7つのお店を開きます。
たけ組は、「おばけやしき👻」をすることになりました。
先日、ペアになるたんぽぽ組と一緒に準備した画用紙を入場券に使うことにしました。
表側は「おばけやしき」の文字を書き
裏側は、「おばけやしき」らしく怖くしようと
それぞれの思う描きたいものを、まず発表しました。
みんなの意見を聞いて描き始めると
「こんなおばけいるかな~?」と想像を膨らませていました。
うめ組は、つくし組とペアになり、「お花屋さん」をひらきます。
今日は、ラベンダーを制作しました。
作り始める前に、ラベンダーの写真を見せると
「みたことある!」と目にしてことがある幼児が多いようでした。
画用紙をハサミで切って、花びらを作っていきます。
「切る間隔を狭くすると、ふんわりしたラベンダーになるよ」と声を掛けると
意識して丁寧にハサミで切っていました。
切った花びらを茎に巻き付けると、ラベンダーの完成です。
完成したラベンダーを見て
「うわぁ、すごい!」
「そうなってたのか!」と
喜ぶ姿が見られました。
「つぎは、どんなおはなをつくるのかな?」と楽しみにしていました。
今日の給食です。
上側が卵除去食、下側が通常食になります。
本日は、体調不良による欠席 5名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
今日は待ちに待った「お店屋さんごっこ」の日です。
新園舎での初めてのお店屋さんごっこ。
お店からお店への移動がしやすくなり、たくさんのお店を訪れていました。

幼児に馴染みのある「おもちゃさん」。
どんなおもちゃがあるのだろうと、たくさんの幼児が訪れていました。
「ひこうき」「剣」は、あっという間に売れてしまいました。

八百屋さんでは、野菜、果物が売られていました。
誕生会で好きな食べ物を発表するときに、「果物」が多いように、果物があっという間に売れていました。

お花屋さんでは、「ハーバリウム」が人気のようでした!

中華料理屋さんは 、3クラスで品物を作ったこともあり、 品数豊富。
たくさんのお友達が、訪れていました。


パンやさんには、「アンパンマン」「しょくぱんまん」のパンが売られていました。
満3歳児クラスの幼児に、大人気でした!

ケーキ屋さんでは、愛媛では有名な「いちろくタルト」も販売されていました!


楽器屋さんでは、幼児たちがいつも使っている「鍵盤ハーモニカ」も販売されていました!


たくさん品物を買って、お店屋さんごっこの後には、クラスで見せ合いっこをしていました。
いつも読んでいただき、ありがとうございます☆
いよいよ明日はお店屋さんごっこ!
今日は店開きの準備をしました!
年少児も友達と一緒に、自分たちが作った品物をお店に運んでいきます。

年長児に教えてもらいながら、品物をテーブルの上に並べていきます。



年中児は、同じ学年同士のペアとなっています。
相談しながら、並べていました。


今年度は、ホールにもお店がオープンします。

コスモスポーツクラブの井上先生も品定め。
年少さんは、うまく説明できたかな?

準備ができ、最後にどのように品物を販売するかの確認をしました。

お客さんが入ってきたときには「いらっしゃいませ!」
品物を買っていただいたときには「ありがとうございました!」

いつも読んでいただき、ありがとうございます☆
明後日は、いよいよお店屋さんごっこです。
新園舎での初めてのお店屋さんごっこ。
どんなお店があるのか、大きなポスターを作って、他のクラスの幼児に知らせています。
うめ組とたんぽぽ組は「八百屋さん」

さくら組とれんげ組は「お花屋さん」

まつ組とつくし組は「楽器屋さん」

たけ組とすみれ組は「おもちゃやさん」

もも組とすずらん組は「ケーキ屋さん」

ゆり組とばら組とこすもす組は「中華料理屋さん」

なでしこ組とひまわり組は「パンやさん」

品物づくりも出来上がり、明日はお店開きの準備です!

いつも読んでいただき、ありがとうございます☆
お店屋さんごっこの日が、近づいてきました。
品物づくりも最終段階です。
ゆり組、ばら組、こすもす組は「けいおう王将」という中華料理屋さんをします。
幼児たちが作った品物です。

ゆり組では、ラーメン🍜作りが行われていました。
器に麺をいれ、海苔、卵、チャーシュー、なると、そして最後にネギをトッピングして完成!
幼児たちにとって、馴染みのあるも馴染みがある料理ばかりで、期待が高まっています。

こすもす組ではポスター作りをしました。
まず、文字を書き、そこに、品物の絵を順に描いていました!


いつも読んでいただき、ありがとうございます☆