がんばる!(さくら・ゆり・たんぽぽ)

カレンダーに「プール」と書いてあるのを見て

「げつようびはプール?」

「たのしみ(*^-^*)」と

友達同士で話していた幼児たち。

 

さくら組の幼児は、プールバックを持って、うれしそうに登園してきました。

 

今年度は、今までと違い、クラスの友達と一緒にすることで

苦手な幼児も頑張れているようです。

 

また、プールサイドから担任の先生が声を掛けると

バタ足も力強くなっているように感じました。

 

 

今日は、年長児が、2学期に入りどのような練習をしているかを紹介します。

 

〇 ボビングジャンプ(おもぐり)

 水の中に潜り、膝を曲げてプールの床を蹴ってジャンプして、水面から上に顔を出します。

 水の中で鼻から息を出し、水面より上に顔を出した時に呼吸をします。

 

 

〇 けのびキック

 腕をしっかり伸ばし、後頭部まで水の中に入れ、顔をつけてバタ足をします。

 顔をつけたときには、息を止めたままです。

 今は、数秒間の練習中です。

 

〇 板キック

 ビート板をもって、あごを水につけ、肩も水の中に入れ、進行方向に向かって体をまっすぐにします。

 今は、25mを一人で泳ぐ練習をしています。

 

〇 顔つけの板キック

 顔をつけ鼻から息を出しながら、後頭部まで水の中に入れてバタ足をします。

 息が続かなくなったら顔を上げて呼吸をして、再度顔つけをしてバタ足を続けます。

 

〇 背面キック

 上向きで力を入れ過ぎず、そっとスタートするように練習しています。

今後、クロールの練習もしていきます。

 

鼻から息を出すこと、顔をつけて後頭部まで水につけることが大切です。

 

ご家庭で洗面器を使って鼻から息を出す練習や顔つけの練習をしているだけでも違ってきます。

 

みんな一人ひとり、それぞれのペースで上達しています。

 

レッスンをお休みすると忘れやすいので、体調を崩さないように気をつけて

プールレッスンに参加してほしいと思います。

 

年中児が運動会で披露する「バルーン」。

 

うまくいったり、いかなかったり…。

 

ちょっとしたタイミングのずれで、見え方が大きく変わります。

 

その都度、どうしたらいいかを考えたり、伝えたりしています。

 

ゆり組の幼児たちは、うまくいきにくいところの練習をしました。

 

「かっこいいところを、おかあさん、おとおうさんに見てもらいたい」という気持ちでがんばれています!

 

たんぽぽ組は、教室でダンスの練習をしました。

 

年少のダンスは、円の隊形になって踊ります。

 

円の隊形になる時には、ラインがあるわけではなく

自分たちで並び、間隔もとっていきます。

 

ダンスが大好きな幼児たちは、曲が流れると

自然と笑顔になり、曲に合わせて大きく体を動かして踊っています。

 

踊りながら口ずさむ幼児もいます。

 

運動会では、踊っているところだけでなく

自分たちで並ぶところも注目していただければと思います。

 

今日の給食です。

上側が卵除去食、下側が通常食になります。

 

本日は、体調不良による欠席 25名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

プールレッスン

今週は年中児がプールレッスンをしています。

 

今は、教室で着替えてからプールに移動しています。

今までとは違うこともあり、

「え~、ここできがえるの!」と楽しそうでした。

 

 

今日は、ひまわり組の幼児がプールレッスンを行いました。

 

プールの中では、2mの間隔を開けて座るようにしています。

 

体操をして、シャワーを浴びた後は、プールサイドに座り、座ったままでバタ足をします。

次はプールの中に入り、ホッピング。

 

その時に先生たちが、幼児の後ろから水を掛けています。

続いては、プールサイドをつかみ、肩まで水につかり、あごも水につけてしゃがみます。

 

そして、「ん~」と言いながら口、鼻を水の中に入れていきます。

そして、顔つけをします。

 

はじめは、3秒。そして、5秒、7秒と時間を伸ばしていきました。

次は、プールサイドにうつぶせになり、バタ足の練習です。

ここからは、一人ずつの練習になります。

 

先生と一緒に、水中に潜る練習です。

プールに入るときには、手をつき、お腹をプールサイドに向けて入っています。

 

座った体勢からそのままプールに入るとバランスを崩したり、足を滑らせたりすると危ないからです。

 

プールの中にある台に足が着くまで

恐る恐る入る幼児もいますが、

繰り返すことで、次第に慣れていきます。

背浮きの練習もしました。

 

幼児たちは、「ラッコさん」と呼んでいます。

 

背浮きをする時は、耳まで水に入れ、足で壁をけってスタートします。

背浮きから起き上がる時には、

「ちっちゃくなって、おへそを見る」と伝えています。

 

慌ててしまうと、起き上がることができないので、

落ち着いてできるように補助をしています。

最後にビート板を持って、けのびをする練習をしました。

 

終わった後には、「楽しかった!!」と言って、表情が生き生きしていました。

 

 

先週は年長、今週は年中がレッスンを行いました。

 

来週からの予定は、再度お手紙でお知らせします。

年少児は、毎日サーキット遊びを行っています。

 

すみれ組の幼児は、体を動かすのが大好きで、生き生きと楽しんでいる姿が見られます。

 

サーキット遊びでは、

トランポリンをしたり、

鉄棒にぶら下がったり、

グネグネの一本道を落ちないように歩いたり…

様々なことに挑戦しています。

 

今日は、マットの上で「でんぐり返し」に挑戦しました。

 

初めてということもあり、お手本を見せて、安全に行えるよう補助をしながら行いました。

 

「こうするんよね」と確認をしながらする幼児

「ちょっとむずかしいな…」と周りの様子をうかがっている幼児

「じょうずにできるよ!」と自信満々の幼児…と

様々な様子が見られました。

うめ組では、鍵盤ハーモニカの練習をしました。

 

低音の「ド」から高音の「ド」までを5本の指で弾くためには

「指くぐり」をする必要があります。

 

そのために、鍵盤の端から端まで

親指、人差し指、中指の3本を使って指くぐりの練習をしました。

 

繰り返し練習すると…

「できた!」「もっとはやくやってみよう!」と

一生懸命練習したり競争したりする姿が見られました。

 

 

また、楽譜を見て、曲を演奏する練習をしています。

 

年中の時に使っていた楽譜とは、少し変わった楽譜。

 

「ばんごうがついている!」と楽譜に書いてある数字を見て

指番号だとわかる幼児もいました。

本日は、体調不良による欠席 8名

    溶連菌感染症による欠席 1名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

プールが始まりました

今日から6月。

 

衣替えで、幼児たちは夏服での登園が始まりました。

 

 

半袖の制服になり、見ていても涼しげに感じます。

 

年長児の朝顔も、成長しています。

 

この1週間で、双葉が随分と大きくなりました。

 

5月25日の朝顔

 

6月1日の朝顔

今日から、プールレッスンが始まりました。

 

お知らせしたように、幼児の密集、密接を避ける必要があります。

 

幼児たちにルールを伝えていくため、年長児からクラスごとにスタートです。

 

 

今日は、さくら組の幼児がプールレッスンを行いました。

 

朝、登園してくると「プールバックもってきたよ」「プールたのしみ」と

久しぶりのプールレッスンにワクワクした様子でした。

 

部屋で着替えてから、プールに移動しました。

 

プールの中に入る時も、プールサイドで待機する時も

等間隔で並んでレッスンを行いました。

 

幼児たちには

・目印の「マーカー」が置いてある場所で待つこと。

・返事をする時には「はい」と声を出すのではなく、右手をあげること。

を伝えました。

また、指導する先生たちも、できるだけ言葉を少なくしてレッスンを進めました。

 

人数が少なく、いつもより早く自分の番が回ってくることもあり

「プールたのしい!」という声が聞かれました。

 

終わった後の着替えも、プールの室内で行い、密にならないようにしています。

 

プールレッスンが終わった後には

「ちょっと、はなにみずがはいったけどがんばったよ」

「またしたいな~」と楽しかった様子が伝わってきました。

ばら組の、ワークの時間の様子です。

 

ワークを始める前に、『姿勢』を確認する時間をとっています。

 

足の裏を床につけ、背筋を伸ばすことを伝えています。

 

良い姿勢を保つためには、体の力が必要です。

 

すぐに力がぬけてしまい、机と目の距離が近くなってしまう幼児もいます。

 

毎日続けることで、幼児自身も良い姿勢を意識できるようになると思います。

れんげ組は、『バナナ』にクレヨンで色を塗りました。

 

クレヨンをしっかりと持って、力強く塗ってほしいと思い、

幼児が塗りやすい大きめのバナナにしました。

 

クレヨンを「グー」で握りしめている幼児には

鉛筆を持つのにつながるように持ち方を伝えました。

 

バナナと言っても黄色ばかりではありません。

黒や茶色など熟したバナナを表現している幼児もいました。

 

手の力がなくて上手にクレヨンをもてない幼児もいます。

ご家庭でも、クレヨンでお絵描きや色塗りなどをしてみてください。

 

今日の給食です。

上側が卵除去食、下側が通常食になります。

 

本日は、体調不良による欠席 14名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆