けいおう学習発表会「ぜったいできる」を行いました。
第1部は、
年長のまつ組・たけ組・もも組
年中のなでしこ組・こすもす組
年少のつくし組・すみれ組
プレ年少のうさぎ組の発表です。
年長の合唱「歩いて帰ろう・あしたともだち」
年中の合唱「虹の向こうに・動物園に行こう」
年少の合唱「朝いちばん早いのは・おべんとうのうた・ピクニックマーチ」
続いて、鍵盤ハーモニカです。
年少「どんぐりさんのおうち・ドレミ体操・りすのエレベーター・あまいパン」
年中「むすんでひらいて・こぶたぬきつねこ・ミッキーマウスマーチ・おどるぽんぽこり」
年長「平成ヒットメドレー」
プレ年少はダンスを披露しました。
「ハロー!ドラミちゃん・パオパオダンス・ドラえもんのうた」
年少のダンスです。
すみれ組「浪速いろは節・ダンシングヒーロー・あなたに恋をしてみました・パラダイス銀河」
つくし組「CAN YOU CELEBRATE?・渚のシンドバット・夢の中へ・ヤングマン」
年中は劇「白雪姫」を披露しました。
そして、年長児は体操の発表です。
「ぜったいできる」の掛け声からスタートです。
いつも読んでいただき、ありがとうございます☆
昨日、本日の2日間で年長児の体操発表の園内でのリハーサルを行いました。
日に日に、友達を応援する声が大きくなってきました。
友達ができたときには、
「やったー!」と声が上がり
自然と拍手が起こっています。
年長児は明日、松山市民会館でのリハーサルです。
いつも読んでいただき、ありがとうございます☆
発表会で行う、「合唱」と「鍵盤ハーモニカ」のリハーサルを行いました。
主にクラスで、合唱、鍵盤ハーモニカの練習を積み重ねてきました。
発表会では、他のクラスと一緒に発表するため、息を合わせて行う必要があります。
また、発表会は、学年ごとに順番に発表します。
そのために、発表する前に舞台に上がり
発表のあとには舞台から降りるようになります。
その流れも、幼児たちに伝えて確認しました。
歌声も鍵盤ハーモニカの音色も
学年ごとに心が一つになってきています。
いつも読んでいただき、ありがとうございます☆