園外保育(すみれ)

年少のすみれ組が、杖ノ淵公園へ園外保育に行きました。

 

「ぼく、ここにいったことあるよ!」

「ここで、ぴくにっくしたよ!」と

公園に到着すると、様々なエピソードを話してくれました。

 

公園には、幼稚園以外のお友達もたくさんいましたが、

「なにしてるの?」と話しかけ仲良く遊ぶ幼児もいました。

 

また、滑り台やブランコ、鉄棒などの遊具で遊び、

全身で楽しんでいました。

 

今朝は気温が低く「さむい…」と言っていた幼児も

遊び終わる頃には、「あついね!」と腕まくりをするほどでした。

今日の給食です。

上側が卵除去食、下側が通常食になります。

 

本日は、体調不良による欠席 11名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

 

ワークの時間と戸外遊び(たんぽぽ・すみれ)

たんぽぽ組のワークの時間の様子です。

 

足の裏を床につける

背筋を伸ばす

鉛筆を正しく持つ

この3つに気をつけて取り組んでいます。

 

ひらがなの練習では、線の上を

鉛筆で丁寧にたどっていました。

 

初めて鉛筆を使った時に比べると筆圧も強くなったように思います。

 

1ページ書き終わると、大きな花丸をつけてもらい

うれしそうにしていました。

すみれ組は、全員で戸外遊びをしました。

 

「お外で遊ぶよ!」と伝えると、幼児たちは大喜び、

鬼ごっこをしたり、滑り台をしたり、ジャングルジムに登ったり、砂に絵を描いたり…

様々な遊びが見られます。

そんな中で、今日の一番人気はグルグル回る「しんかんせん号」でした。

乗れる人数が限られているため、

「つぎのりま~す!」

「じゃあ、まわしたげるね!」

と声を掛け合いながら遊んでいる姿が見られ、成長を感じました。

今日の給食です。

上側が卵除去食、下側が通常食になります。

 

本日は、体調不良による欠席 6名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

朝の会から…(すみれ・すずらん)

ピアノの音が聞こえてくると、椅子に座り始める幼児たち。

 

「朝の会を始めるよ」という合図です。

 

「片付けができたお友達、どこでしょう♪」

「ここです、ここです、ここにいます~ここにいます~♬」と

歌に合わせて、今できていることの確認をしています。

 

「トイレに行ったお友達♪」

「靴下を脱いだお友達♪」など

日によって、いろいろと変えています。

 

季節の歌を歌ったり、

「おはようのうた」を歌ったりした後

あいさつをして、出席の確認、

今日の活動の確認をします。

 

「きょうは、なにぐみさんとかけっこするん?」

「わーくは、なにかくん?」と

目をキラキラと輝かせながら一日の始まりを楽しみにしています。

年少児は、ひらがなを書く練習を始めました。

 

「ひらがなのワーク」を使うので、書き始める前に

姿勢、鉛筆の持ち方、読み方、書き順を確認します。

 

今日は、「い」の書き方の練習をしました。

 

「はねる」ところを難しそうにしていましたが

1ページ書き終える頃には、

上手に書けている幼児がたくさんいました。

 

上手に書けているときには「はなまる」をつけてもらって

自慢げにワークを見せ合う姿が見られました。

今日の給食です。

上側が卵除去食、下側が通常食になります。

 

本日は、体調不良による欠席 5名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

気持ちを一つに(もも・こすもす・すみれ)

運動会では、男女のリレーが終わると、クラスごとに円陣になります。

 

気持ちを一つにして、最後の種目体操の演技に入ります。

 

お家の人に見てもらいたいと言っていた

「がんばっている姿」「真剣な顔」「難しい技」を

意識して練習しています。

 

毎日の積み重ねで、一人一人自信をつけているなと感じました。

 

クラスのみんなで「絶対できる!」と挑戦したことで

2学期に入って3週間ですが、ぐっと成長しています。

 

運動会で、どのような姿を見せてくれるのか楽しみです!

すみれ組の幼児たちが、先生の話を真剣に聞いています。

 

その視線の先にあるのは…

優勝カップです。

 

団体競技「ポールっちょ(ポール運び)」で1位になるともらえることを伝えました。

 

「ほしいね!」「すごい!」と目をキラキラさせてトロフィー🏆に視線がくぎ付けになっていました。

 

「みんなでがんばって、1位になる人?」と声を掛けると

「はーい!」と元気な声が返ってきました。

 

運動会本番は、気持ちを一つにしてがんばります!

こすもす組は、大玉転がしの練習をしました。

 

一等になるといただける「優勝カップ」を実際に目にして、一層気持ちの高鳴りが感じられました。

 

練習を重ねるにつれ、出番を待つ幼児が手を伸ばして準備したり

どうすれば速く進めるかをペアの友達と考えたりして、上手になっています。

 

今日は急ぎ過ぎてボールに乗りかかってしまったり

折り返し点を行き過ぎてしまったりするハプニングもありました。

 

力が入り過ぎるのは、本気になっているということです。

 

何があってもがんばる幼児の姿は素晴らしいです。

本日は、体調不良による欠席 6名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

人気のある場所は(もも・こすもす・すみれ)

年長児は、運動会でかけっこ、団体競技、リレー、組体操の競技があります。

 

 

どの競技も並び順が異なり、それぞれの並び順を覚えなければなりません。

 

 

どこに並べばよいのか迷うう幼児もいるので、

落ち着いた雰囲気の中で、前後の友達は誰なのかを確認することで

今では、素早く並べるようになりました。

 

 

もも組はかけっこでは、

「すぐ近くにいる友達よりはやくいく気持ちで走るんだよ」

「順位を言われるまでは、スピードをゆるめないようにね」と

いくつか作戦を立てました。

 

 

すると、順位が上がったり、走るのが速くなる幼児がいて、うれしそうでした。

 

 

ただ、何かをするだけじゃなく

目的や意識できるような一言が大切だなと改めて感じました。

 

園舎の中で、こすもす組のい1番の人気場所は…

 

 

2階トイレの上にある遊び場です。

 

 

まるで、秘密基地のようになっていて、迷路としても遊べます。

 

 

「もういいか~い!」

「もういいよ~!!」と

かくれんぼをして遊ぶ幼児もいました。

 

 

2階からは1階のホールの様子がよく見えます。

 

体操の練習をしている年長児がよく見え、刺激を受けて、真似をしている幼児もいました。

 

すみれ組は、体操で壁逆立ちの練習をしています。

 

繰り返し練習したことで、『山登り』の体制でいられる時間が長くなってきました。

 

自分の体を支える力がついてきています。

また、『かえるジャンプ』では、ジャンプをしてお尻を高い位置まで上げられるようになってきました。

 

『かえるジャンプ』は壁逆立ちだけでなく、

側転、逆立ち歩きにもつながっていきます。

 

たくさん走って足の力をつけ、『山登り』で腕の力をつけ

壁逆立ちが上手にできるよう、練習を積み重ねていきます。

本日の欠席は、体調不良による欠席 10名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

思いやり(こすもす・すみれ)

こすもす組には、9月から新しいお友達が入園してきました。

 

とても明るく優しい幼児で、クラスのみんなと打ち解けて人気者です。

 

こすもす組の幼児は、新しいお友達が入園してくることを、とても楽しみにしていました。

 

当日は、部屋の入口で出迎えて

「こうやってするよ!」

「いっしょに、ごはんをたべよう!」と

教えてあげたり、誘ったりする姿が見られましたs。

 

新しい友達が入園したことで、

思いやりの気持ちが育っていることを感じることができました。

 

年少児は、運動会の団体競技で『ポール運び』をします。

 

大きなポールを二人で持って走り、次の人につないでいきます。

 

今日は、すみれ組の幼児が練習をしました。

 

「大きな棒」に興味津々だった幼児たち。

 

自分のクラスカラーの目印(ペンギン🐧)に向かって走り折り返してくること

前の人がスタートしたら座ったまま少しずつ移動すること

次の人に渡したら、すぐに移動することなど

気をつけることがたくさんあります。

 

ポールを持っている時には、一緒に走るお友達とスピードを合わせ

ポールを渡すときには、次に走る人が走りやすいように、すぐに移動し

ポールを受け取る時には、渡しやすいように手を広げて待っておく

 

相手のことを考えながらする競技でもあります。

 

「ワニさんのお口だよ!」と伝えると

早速両手を広げて確認し合う姿が見られました。

本日の欠席は、体調不良による欠席 1名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

おおきくなったかな?

すみれ組は、月に一度の身体測定をしました。

 

先月までは教室で行っていましたが、

今月からは測定場所に移動して行いました。

 

移動するときには、並んで移動します。

教室からホールに移動するとき、戸外で歩くときなど

毎日のように並ぶ機会があります。

順番も覚え、自分たちで並べるようになりました。

 

また、並んで歩く時にも、前のお友達を抜いて歩くことも少なくなりました。

 

身体測定では

身長が伸び、体重が増えていることを伝えると

「やった~!ごはんをいっぱいたべたけん、おおきくなっとる!」

「おやさいたべたもんね!」と喜んでいる幼児がたくさんいました!

たけ組には、『カブトムシ』がいます。

先日、クラスの幼児がカブトムシを3匹持ってきてくれました。

 

絵本で見たことはあっても、女児の中には

「にがて…」という幼児もいました。

 

しかし、餌をあげたり、水をあげたりしていると

その様子をのぞき込む姿が見られました。

 

かごの中からカブトムシを出してみると触ることは難しくても

興味津々で見ていました。

 

そこで、かごに戻して観察すると

「つのがうごいた!」

「とまってねているのかな?」と

気づきがあったようでした。

着替えや活動の準備など、時間を気にして行動できるように

タイマーを使って目標時間を決めることがあります。

 

幼児たちは、ゲーム感覚でがんばろうとする姿が見られるようになりました。

 

みんなが目標時間までにできた時には

ホールで遊んだり、ゲームをしたりしています。

 

こすもす組では、『宝探し』をしました。

先生が、教室の中にメダルを隠します。

 

宝探しの約束は

「見つけた人がもらうこと」

「泣かないこと」です。

 

「どこにあるの?」

「ほしいんだけどな~」と

先生に尋ねる幼児もいます。

 

みんなキラキラ✨のメダルを目指して、スタートです!

 

「あった!」と見つけると満面の笑み!!

今日は、11個のメダルがありましたが、

10分ですべて見つかりました!

本日は、体調不良による欠席 4名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

てるてる坊主

今日は、朝から梅雨らしく大雨でした。

 

そのため、長靴を履いて登園している幼児もいました。

 

そして、水たまりを見つけると足を踏み入れ、「バシャバシャ」と水しぶきを上げて楽しんでいました。

 

「あめがふるとうれしいの!おきにいりのながぐつがはけるから!」と言っている幼児もいました。

一方、すみれ組では雨が降る日には

「あめがふってるから、きょうもおそとであそべないの?」という会話が聞かれます。

 

すると、

「みんなで、てるてるぼうずつくったらいいんじゃないの?」

と一人の幼児が提案してくれたので、みんなでてるてる坊主づくりをしました。

 

 

てるてる坊主の「目」や「口」はシールを貼りました。

同じシールであっても、貼り方で様々な表情なものになりました。

 

できあがったものを部屋に飾ると

「これわたしの!」

「これはぼくがつくったの!」

とうれしそうに話していました。

 

帰りの準備をして窓から外を見てみると

少しの間でしたが、雨がやんでいました。

 

「てるてるぼうず、つくったけんや!」と幼児は喜んでいました。

 

「またつくりたいな~!」という幼児もいたので

ぜひ、ご家庭でも作ってみてください!

園内では、幼児たちも先生たちもマスクを着用して過ごしています。

 

しかし、気温が高くなり、熱中症が心配される季節です。

 

そこで、体操、かけっこ、戸外遊びの時にはマスクを外して活動することにしました。

 

体操では、

「はい」と返事をするのではなく、素早く手を上げる

「ありがとうございました」のあいさつでは、お辞儀をすることにしています。

 

 

こすもす組の体操の時間では、

先生の話や合図に耳を傾けて、集中して活動に取り組んでいました。

 

柔軟体操や壁逆立ちなど、

「いえでれんしゅうしてきたよ!」

と話してくれる幼児もいます。

 

引き続き、ご家庭でも、柔軟体操を取り組んでみてほしいと思います。

もも組の幼児たちは、16日に重信川の河川敷に行ってきました。

 

当初は10日に行く予定だったのですが、あいにくの雨☔。

 

前日から楽しみにしていて

「なんでいけんの~」と悔しがっていました。

 

梅雨の中休みで、良い天気に恵まれ、今週は無事行くことができました。

 

「むしをつかまえるために、ふくろもってきた」

「はやくいきたいけん、じゅんびいそごう!」

と楽しみにしていることが、伝わってきました。

 

到着すると、はやく遊びたくてウズウズしている幼児たち。

遊ぶ範囲とルールを確認して、虫探しや花を摘んだり、川をのぞき込んだりしました。

本日は、体調不良による欠席 5名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆ 

プールレッスン

今週は年中児がプールレッスンをしています。

 

今は、教室で着替えてからプールに移動しています。

今までとは違うこともあり、

「え~、ここできがえるの!」と楽しそうでした。

 

 

今日は、ひまわり組の幼児がプールレッスンを行いました。

 

プールの中では、2mの間隔を開けて座るようにしています。

 

体操をして、シャワーを浴びた後は、プールサイドに座り、座ったままでバタ足をします。

次はプールの中に入り、ホッピング。

 

その時に先生たちが、幼児の後ろから水を掛けています。

続いては、プールサイドをつかみ、肩まで水につかり、あごも水につけてしゃがみます。

 

そして、「ん~」と言いながら口、鼻を水の中に入れていきます。

そして、顔つけをします。

 

はじめは、3秒。そして、5秒、7秒と時間を伸ばしていきました。

次は、プールサイドにうつぶせになり、バタ足の練習です。

ここからは、一人ずつの練習になります。

 

先生と一緒に、水中に潜る練習です。

プールに入るときには、手をつき、お腹をプールサイドに向けて入っています。

 

座った体勢からそのままプールに入るとバランスを崩したり、足を滑らせたりすると危ないからです。

 

プールの中にある台に足が着くまで

恐る恐る入る幼児もいますが、

繰り返すことで、次第に慣れていきます。

背浮きの練習もしました。

 

幼児たちは、「ラッコさん」と呼んでいます。

 

背浮きをする時は、耳まで水に入れ、足で壁をけってスタートします。

背浮きから起き上がる時には、

「ちっちゃくなって、おへそを見る」と伝えています。

 

慌ててしまうと、起き上がることができないので、

落ち着いてできるように補助をしています。

最後にビート板を持って、けのびをする練習をしました。

 

終わった後には、「楽しかった!!」と言って、表情が生き生きしていました。

 

 

先週は年長、今週は年中がレッスンを行いました。

 

来週からの予定は、再度お手紙でお知らせします。

年少児は、毎日サーキット遊びを行っています。

 

すみれ組の幼児は、体を動かすのが大好きで、生き生きと楽しんでいる姿が見られます。

 

サーキット遊びでは、

トランポリンをしたり、

鉄棒にぶら下がったり、

グネグネの一本道を落ちないように歩いたり…

様々なことに挑戦しています。

 

今日は、マットの上で「でんぐり返し」に挑戦しました。

 

初めてということもあり、お手本を見せて、安全に行えるよう補助をしながら行いました。

 

「こうするんよね」と確認をしながらする幼児

「ちょっとむずかしいな…」と周りの様子をうかがっている幼児

「じょうずにできるよ!」と自信満々の幼児…と

様々な様子が見られました。

うめ組では、鍵盤ハーモニカの練習をしました。

 

低音の「ド」から高音の「ド」までを5本の指で弾くためには

「指くぐり」をする必要があります。

 

そのために、鍵盤の端から端まで

親指、人差し指、中指の3本を使って指くぐりの練習をしました。

 

繰り返し練習すると…

「できた!」「もっとはやくやってみよう!」と

一生懸命練習したり競争したりする姿が見られました。

 

 

また、楽譜を見て、曲を演奏する練習をしています。

 

年中の時に使っていた楽譜とは、少し変わった楽譜。

 

「ばんごうがついている!」と楽譜に書いてある数字を見て

指番号だとわかる幼児もいました。

本日は、体調不良による欠席 8名

    溶連菌感染症による欠席 1名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

歯と口の健康週間

6月4日から10日の期間は「歯と口の健康週間」です。

 

「歯と口の健康週間」と呼ばれるようになったのは、平成25年(2013年)のことです。

 

それまでは、「歯の衛生週間」と呼ばれていました。

今日は、シール帳にも「むしばよぼうのひ」のキラキラシールを貼り

「むしばよぼうってどんなひ?」と興味を持っていました。

 

うめ組では、歯のはたらきや、歯の種類、虫歯についてクイズをして

歯の大切さを考える時間をとりました。

 

「もし歯がなかったらどうかな?」と尋ねると

「ごはんがたべれなくなる」

「たべれなかったらげんきでない」と歯の大切さに気づいたようです。

 

人間には、前歯、奥歯、糸切り歯の3種類があることを伝えました。

 

話が終わると、鏡の前で大きく口を開き

「ばくのいときりばこれだ!」と確認する幼児もいました。

 

毎日している歯磨き。

 

今日のお話を忘れず、毎日丁寧に歯磨きをして歯を大切にしてほしいと思います。

明日は二十四節気の「芒種」です。

 

水をはった田んぼに、田植えを終えた稲が、そよそよと風に揺れ

緑が美しく、心和む季節となりました。

 

田んぼの中には、いろいろな生き物がいます。

 

こすもす組は、幼稚園の周りにある田んぼに生き物を見つけに行きました。

 

田んぼをのぞき込むと、

「カブトエビだ!」

「おたまじゃくし!」と大興奮。

 

見るだけでなく、「さわりたい!」という幼児が多く

何とか捕まえようと必死に手を伸ばしていました。

 

捕まえたいけど、怖く感じる幼児もいて

「せんせい…これかまないよね」と心配していたり

「きょうのごはんのために、おさかなつりたい!」と

晩御飯にまで考えが及んでいる幼児もいました。

 

季節ごとに、生き物や自然の変化が見られます。

また、園外に散策に出掛けたいと思います。

すみれ組では、6月の花であるアジサイの塗り絵をしました。

 

今は「梅雨」という時季であること

生き物では、カエル🐸やカタツムリ🐌がいること

花では、ピンクや青色、紫など色とりどりのアジサイが咲くことを

幼児たちにお話ししました。

 

幼児たちは、興味をもって聞いていました。

 

塗り絵が始まると、はみ出さないように端の方から少しずつ塗る幼児

大胆に思いのままに塗る幼児

本来のアジサイの色にとらわれずカラフルな色にする幼児など

一人ひとりの個性が見られる作品となりました。

本日は、体調不良による欠席 3名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆