11月17日(金)
体調不良による欠席 24名
溶連菌感染症による欠席 1名
11月16日(木)
体調不良による欠席 26名
11月15日(水)
体調不良による欠席 27名
11月14日(火)
体調不良による欠席 27名
11月13日(月)
体調不良による欠席 32名
溶連菌感染症による欠席 1名
気温が下がり、とても寒くなってきました。
寒くなってくると
こたつに入ったり
ストーブや暖房機の前に座ったり
じっとあったまっていたくなりますね。
だけど…
それだけではつまらなくなってこないかな。
どうせなら、
楽しみながらあったまりたいですね。
どんなことをすると
体が温かくなるかな?
今日から2日間、幼稚園のお隣にある南第二中学校2年生の皆さんが
職場体験学習に来ています。
幼児たちは、お兄さん、お姉さんと一緒に鬼ごっこやブロック、ままことなどで遊んだり
お弁当を食べたりしました。
幼児たちから積極的にかかわっていく姿が見られ
中学生の緊張も和らいでいました。
降園の準備をするときには、ネクタイや上着が
きちんと整っているか一つひとつ丁寧に見てくれていました。
そんな優しいお兄さん、お姉さんのことが大好きになった幼児たちでした。
いつも読んでいただき、ありがとうございます☆
「ここは居心地がいいな」と感じることもあれば
「なんか居心地が悪いな」と感じることがあると思います。
居心地がいい場所にはずっといたくなり、
居心地が悪い場所にはあまりいたくないですね。
どうして、こんな差ができてしまうのでしょう。
きっと、それは
「居心地よくするにはどうしたらいいかな?」と
考えてくれる人がいて
その人が、行動しているからなのです。
明るい声であいさつする
大きな声で返事をする
キビキビと動いている
きれいに掃除をされている
等々、「どうしたらいいかな?」と考え
行動してくれているはずです。
まずは、どうしたらいいかを考え、
次に、行動してみましょう!
今、幼児たちは折り紙を使って、今月持ち帰る「こもど12月号」の表紙づくりをしています。
12月ということで、「サンタクロース」を折り紙で作っています。
同じサンタクロースでも、学年によって折り方が違っています。
年少児は「折り目をしっかりとつけること」
年中児は「端と端をしっかりとそろえること」
年長児は「一つひとつ丁寧に折り、自分の力で折ること」
を意識しながら制作しています。
折り紙が苦手だったり、好きでなくて手が止まりがちだった幼児も
自分なりに取り組むことができるようになってきています。
どんなサンタクロースが表紙を飾るのか楽しみにお待ちください!
いつも読んでいただき、ありがとうございます☆
今日は、満3歳児クラスのうさぎ組のミニ運動会を行いました。
お母さんやお父さん、おじいちゃん、おばあちゃんが見に来てくれるということで
登園してきた時から、テンションが高く、やる気満々の様子が伝わってきました。
たくさんの拍手をいただきながら入場し、一人ひとり自己紹介をしました。
続いて、「きのこ」「まつぼっくり」の歌や「どうぶつ体操」を披露しました。
そして、競技のスタートです。
見ていただけることが嬉しい反面、照れくさそうにしている幼児もいました。
親子競技では「アンパンマンGo」「親子DEなりきりアニマルリレー」をして
みんな嬉しそうです。
最後は、先生から「がんばったね」とメダルを掛けてもらって
幼児たちは大喜びでした!
いつも読んでいただき、ありがとうございます☆
左足と右足の形は違っています。
だから、靴の形も左足と右足では違ってるんだよ。
みんなの足はまだまだ柔らかいので
左右のどっちを履いても
「へんだな」とは感じないかもしれません。
だけど、足にとってはよくないことなんです。
靴の左右がきちんと揃っていると
つま先が「こんにちは」とくっついているけど
左右が反対だと
つま先が「さようなら」と外側を向いています。
靴を脱いだとき
靴を履くときに
左右が揃っているか確認してみましょう。
今年度2回目の避難訓練を行いました。
今回は地震発生後に、火災が発生したことを想定しての訓練です。
「地震発生」の放送で、頭を押さえながら、机の下に隠れました。
その後に、「火事だ!」と先生が叫び、避難の開始です。
現在の避難場所は第二運動場です。
どの学年の幼児も、足早に避難することができました。
避難した後には、園長先生からのお話です。
避難するときには「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない」こと
そして、子どもたちだけで火を使うことがないことを伝えました。
いざ、火を目の前にすると、いつもと同じように行動することは難しいと思います。
そうなることを想定して、どのように避難するのか、どのように誘導するのかを
私たちも再度確認を行いました。
いつも読んでいただき、ありがとうございます☆