「こうしたら便利だな」と思ったら
どんな小さなことでも始めてみよう。
時間をあけてしまうと
面倒くさくなったり
忘れてしまったりするから
できるだけ早い方がいいんだよ。
思っているだけでは変わらない。
やってみて、また考えてみよう!
今日は、YYプロジェクト、体操指導でお世話になっている、幼児活動研究会の溝上健二先生をお招きして、園内研修を行いました。
幼稚園でも「働き方改革」ということで、時間の有効な活用を考えていく必要があります。
職員から、積極的に様々な意見が出てきて、さらによりよい職場にしていこうという思いが感じられました。
出てきた意見をどのように実現していくかを、これから考えていきます。
より良くしようと思うと「工夫すること」が必要です。
工夫するためには、考えます。
どんな時によい考えが思いつくかというと…
楽しくてワクワクしているときです。
そんな時には、
「こうしたらいいかな」
「もっと、こうした方がいいんじゃない」と
新たな発想がポンポンでてくるのです。
どんなことも楽しむことが大切なのです!
昨日は、新元号「令和」が発表されました。
いよいよ平成の終わりが近づいてきたことを実感します。
「令」という字には「よい」「きよらかな」という意味があります。
きっと、よいことが起こるのではないかなという予感がします。
新年度、新元号と何かを始めたくなりませんか?
さあ、何を始めようかな?
平成31年度のスタートです。
新たな出会いに、
ワクワクしたり、緊張したり、不安になったり…
いろんな思いが渦巻いていることでしょう。
でも、心配しなくて大丈夫だよ。
みんな同じ思いを経験しているから。
そして、来年の今頃は、今日のことを笑顔で話せるようになっているはずだから。
2月22日(金) 体調不良による欠席 6名
溶連菌感染症による欠席 3名
2月20日(水) 体調不良による欠席 5名
2月20日(水) 体調不良による欠席 1名
2月19日(火) 体調不良による欠席 5名
インフルエンザによる欠席 1名
2月18日(月) 体調不良による欠席 16名
溶連菌感染症による欠席 1名
上側が卵除去食、下側が通常食になります
日中は過ごしやすい日が増えてきました。
お天気の日には、戸外で遊んでいると
上着を脱ぎたくなりますね。
年中の皆さんが植えたチューリップは芽が伸びています。
園の周辺でも黄色い菜の花が咲いていたり
梅の花が咲いていたりします。
幼稚園にあるツバキカンザクラの蕾が膨らみ
もうすぐ開花しそうです。
これから、どんどん春の兆しを
感じることが増えてきます。
あちことにある「春」を
みんなで見つけてみよう。
楽しいから笑顔になるのではなく
笑顔だから楽しくなります!
今日もニッコリ笑顔で一日過ごしましょうね!
いつも読んでいただき、ありがとうございます☆