じょうずにできたかな?

コロナ禍の3年間、いくつかの行事を取りやめていました。

 

その一つが年長児の「親子ふれあい運動会」です。

 

今年度は3年ぶりの開催です。

幼児の競技、保護者競技、親子競技、そして職員VS保護者対抗のゲームを行います。

幼児たちも、職員たちも楽しみにしています。

 

今日は、幼児の競技のルールを説明して、練習をしました。

 

私たちも、しっかりと体を動かして対抗ゲームに備えたいと思います。

 

今日の給食です。

上側が卵除去食、下側が通常食になります。

 

本日は、体調不良による欠席 33名

    ウイルス性結膜炎による欠席 1名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

ボールプール

ゆり組の横の階段を上り、すべり台を滑り降りると

「ボールプール」があります。

 

ボールプール横の格子戸からは

登園している幼児が見えるため

「あっ、〇〇ちゃんがとおったよ」

という声も聞かれます。

 

ボールプールを見ると、急いで中に入りたくなりますが

中に入る時には注意が必要なのです。

 

ボールはまるいので、その上に足をのせて転ぶ可能性があるためです。

 

そこで、

「ボールブールに入る時には、座ってはいってね」

と、そばで伝え続けています。

 

 

ボールプールには的があるため、

幼児たちはボールを手にすると

的をめがけて投げ続けています。

ゆり組とひまわり組の間にあるネット遊具は2階につながっています。

 

筒状になっているところは、竹の節のようになっていて

足を踏み外しても、落ちないようにしてあります。

 

筒状のところは登っていきやすいのですが

最後に2階に上がるところは苦戦する幼児が多いようです。

 

タイミングやコツをつかんで上がれた幼児は

「できた!」とうれしそうにしています。

本日は、体調不良による欠席 22名

    溶連菌感染症による欠席 1名

    ウイルス性結膜炎による欠席 1名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

衣替え

6月がスタートしました。

 

今日は、衣替え。

 

幼児の制服が夏制服にかわり、涼しげに見えます(*^^*)

「おおきくなってきたよ~」と朝顔の成長を教えてくれました。

 

そろそろ蔓(つる)が伸びてきそうです。

本日は、体調不良による欠席 17名

    溶連菌感染症による欠席 1名

    ウイルス性結膜炎による欠席 1名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

梅雨入り

梅雨入りして、天候不順の日が続いています。

 

四国地方は、昨年より約2週間(13日)早いようです。

 

雨の日には戸外で遊ぶことができないため

室内でも体を動かして遊べるように遊具を設置しています。

 

鉄棒にぶら下がったり、マットの上を転がったり、ジャンプしたり…

室内でできることをして楽しく過ごしています。

 

今日の給食です。

上側が卵除去食、下側が通常食になります。

 

本日は、体調不良による欠席 23名

    溶連菌感染症による欠席 1名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

チョキチョキできたよ!

6月の父の日に向けて、プレゼント制作を行っています。

 

年少児は、ハサミを使って、画用紙を切っています。

 

ハサミを使うことに慣れていない幼児もいるため、

ハサミの持ち方、画用紙の持ち方など

安全に気をつけながら進めています。

 

ハサミで切り終えると

「できたよ~!じょうずでしょう!!」

と得意顔の幼児たちです。

 

今日の給食です。

上側が卵除去食、下側が通常食になります。

 

本日は、体調不良による欠席 33名

    溶連菌感染症による欠席 1名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

わ~!おおきい~!

年少児も6月に入るとプールレッスンが始まります。

 

今日は、プールレッスンに向けて、プール探検に行きました!

 

プールのある建物に移動して、室内に入ると…

「わ~!おおきい~!」と

歓声が上がりました!

 

プールレッスンでは、水を浴びるところから始まり

プールの中に自分で入って、自分で出る

プールの中を歩く

といったことから取り組んでいます。

 

プールレッスンに参加するためには、よい体調でいることが大切です。

 

体調を崩してお休みする幼児が増えているので

体調を崩さないように過ごしてほしいと思います。

今日の給食です。

上側が卵除去食、下側が通常食になります。

 

本日は、体調不良による欠席 27名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

 

砂+水

気温が高くなってくると、水にふれると心地よく感じます。

 

幼児たちの遊びにの中にも、これからは「水」が登場する機会が増えてきます。

 

砂場の横に設置してあるポンプをを使って、井戸水をくんで砂場遊びが繰り広げられています。

本日は、体調不良による欠席 24名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

歯科検診

今日は、歯科検診を行いました。

 

病院の先生を見て、心配そうにしている幼児もいましたが

自分の順番が来るのを静かに待つことができました。

 

検診が終わった後には、

「ありがとうございました」とお礼を伝えていました。

本日は、体調不良による欠席 19名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

家族の絵

5月には「母の日」」

6月には「父の日」があることもあり

幼児たちは、家族の絵を描きます。

 

絵を描く前には、イメージが膨らむように

お母さんやお父さんのことを幼児たちに質問しています。

 

「おかあさんは〇〇がすき」

「うちのおとうさんは、めがねかけとる」

「うちにはいぬがいるよ」

と、答えが返ってきます。

 

話をした後には、

伸び伸びイキイキと描き進めています。

 

今日の給食です。

上側が卵除去食、下側が通常食になります。

 

本日は、体調不良による欠席 24名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

1日の始まりは

1日の始まりに大切にしていること

 

それは「あいさつ」です。

 

幼児たち自身から

「おはようございます」のあいさつができるように

あいさつの大切さを伝えています。

 

今日の給食です。

上側が卵除去食、下側が通常食になります。

 

本日は、体調不良による欠席 23名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆