3月9日には「卒園を祝う会」があります。
今まで一緒に遊んでくれた年長のお兄さん、お姉さんに
心を込めてプレゼントを作っています。
プレゼントを作るにあたって、年長児との思い出を
クラスのみんなで話し合いました。
『「ころんだとき、だいじょうぶ?」ってこえをかけてくれた』
『おみせやさんごっこのときに、いろんなものをつくってたのしかった!』
など、幼児一人ひとりに様々な思い出が刻まれていることに嬉しく思いました。
一つ一つ丁寧に作ったプレゼント。
喜んでもらえるか、幼児たちはワクワクドキドキしています。
大好きな年長児とのお別れは寂しいですが、笑顔で見送ることができるよう
当日を楽しみにしているようでした。
いつも読んでいただき、ありがとうございます☆
幼児たちは、3月3日のひなまつりに向けて、
ひな人形の制作を行っています。
先月の誕生会で、「ひなまつりクイズ」をしたこともあり
ひなまつりについて詳しくなった幼児は
「けっこんしきをしているところだから、たのしそうなえをかこう」
「にこにこえがおのほうが、いいかな?」と
友達と会話を楽しみながら、一つ一つ丁寧に仕上げています。
年長児は、牛乳パックやティッシュの箱を使って立体的に
年中、年少児は、折り紙を折ったり、画用紙を切って貼り付けたりして
壁に飾れるひな人形を作っています。
世界に一つだけの素敵なひな人形が完成したので
お家に持って帰る日を楽しみしていてくださいね!
いつも読んでいただき、ありがとうございます☆
2月5日に「さくら・たけ・うめ」、2月23日に「まつ・もも」が
発表会をお休みした幼児の「発表会」を行いました!
少しアレンジしての発表を行いました。
発表会を終えて、しばらく時間がたちましたが
幼児たちは自信に満ちあふれた表情で
最後までがんばることができました!
いつも読んでいただき、ありがとうございます☆
2月23日(金)
体調不良による欠席 12名
インフルエンザによる欠席 17名
2月22日(木)
体調不良による欠席 9名
インフルエンザによる欠席 16名
2月21日(水)
体調不良による欠席 9名
インフルエンザによる欠席 18名
溶連菌感染症による欠席 1名
2月20日(火)
体調不良による欠席 10名
インフルエンザによる欠席 17名
溶連菌感染症による欠席 1名
2月19日(月)
体調不良による欠席 17名
インフルエンザによる欠席 12名
溶連菌感染症による欠席 1名
ヒトメタニューモウイルス感染症による欠席 1名
年少児は、毎日、大型遊具の周りを走る「マラソン」をしています。
毎日、走った回数のシールが貼られて、たんぽぽ組はついに100周を達成しました!(パチパチ)
ご褒美は、みんなが楽しみにしていた
「園長先生とのお昼ご飯を食べる券」です!
100周を達成したときに、「イエーーイ!」とみんなで大喜びしました!
今日は、園長先生と一緒に食べる日。
お当番さんが、呼びに行き、園長先生がたんぽぽ組の部屋に入ると…
「ここー!」とみんな取り合いです。
ご飯を食べ始めると、「えんちょうせんせい!」の声が飛び交い
「あと○こでおわる!」と知らせたり
「デザートみて!」とお弁当を見せたり、
いつもと違った昼食で、いつも以上にテンションの高いたんぽぽ組の幼児たちでした!