今日の給食です!

上側が卵除去食、下側が通常食になります

子どもたちへのメッセージ【応援の力】

何回やってもうまくいかない

何回やっても失敗ばかりしてしまう

そんなことが続くと

自分ひとりでしていると

もうやめてしまおうかな…と思ってしまいます。

 

そんな時に

「いいかんじだよ」

「まだまだこれからだよ」

と応援してもらうと

「もうちょっとがんばってみよう」と

力が湧き出てきます。

 

目には見えないけど

応援の声は、後押ししてくれる

大きなプラスのパワーです。

 

周りでがんばっている人を

みんなで応援しようね!

発表会リハーサル~第2部(ダンス&劇)~

昨日に続き、今日は「けいおう学習発表会~第2部」のリハーサルを行いました。

 

第2部に登場する

年少のつくし組、すみれ組、れんげ組がダンス

年中のなでしこ組、ひまわり組、こすもす組が劇を

本番と同じ衣装を身につけて行いました。

 

年少児は笑顔でノリノリに踊り

年中児は一人ひとりが役になりきり

大きな声でセリフを言うことができました!

いつも読んでいただき、ありがとうございます☆

今日の給食です!

上側が卵除去食、下側が通常食になります

子どもたちへのメッセージ【できるとは】

テレビを見たり

本を読んだり

教えてもらったりすると

「わかった、わかった」と

自分もできるだろうと思うことがありませんか。

 

だけど、

実際にやってみると

簡単にはできない…ということが

ほとんどだと思います。

 

「わかった」「しっている」と

「できる」では大きく違うのです。

 

大きな違いは、行動しているかどうかです。

行動することで

すぐにはできなくても

少しずつできることに近づいていきます。

 

「わかった」「しっている」という知識も大切です。

それ以上に、行動して

「できる」「できた!」という体験をしてほしいと思います。

発表会リハーサル~第1部(ダンス&劇)~

今日は、1月に行う「けいおう学習発表会~第1部」のリハーサルを行いました。

 

プレ年少のうさぎ組がダンス

年少のたんぽぽ組、すずらん組、あやめ組がダンス

年中のゆり組、ばら組が劇を

本番と同じ衣装を身につけて行いました。

 

衣装は、本番までお楽しみに…ということで

今日の写真は、今まで練習してきたときの写真です。

衣装を身に着けるのが嬉しいようで

いつも以上に張り切ってる幼児がたくさんいました。

練習の時より「見られている」ということから

緊張や恥ずかしそうにしている様子も見られました。

まだ1ヶ月あるので、みなさんを笑顔にできるよう

練習を積み重ねていきます!

いつも読んでいただき、ありがとうございます☆

今日の給食です!

上側が卵除去食、下側が通常食になります

子どもたちへのメッセージ【練習する】

今日、明日は「けいおう学習発表会」の

ダンス、劇のリハーサルです。

 

「きんちょうする…」という人も

きっといることでしょう。

 

少しくらい緊張することは、

上手くいくために必要なことなんです。

だから、緊張しても大丈夫なんです。

 

だけど、緊張しすぎると

どう踊るのかを忘れたり

どこが出番かを忘れたり

セリフが出てこなかったりすることがあります。

 

そうならないためにも

日頃の練習が大切です。

 

「れんしゅうだから」と

適当にやっていると

本番で緊張しすぎて

上手くいかなくなります。

 

練習の時から本番と同じ気持ちで

することが大切なんです。

適度な緊張感を持って練習をしていきましょう!

 

 

球根植え

今日は年中児がチュ-リップの球根をプランタ-に植えました。

球根を手にした幼児たちは

「たまねぎみたい」

「もものかたちににとる」と

友達と話しをしながら観察していました。

 

先生から植え方の話しをきいて、球根に優しく土をかぶせていきました。

来週からは、来年の春、きれいに咲くように

毎日水やりをして心を込めて育てていきます!

いつも読んでいただき、ありがとうございます☆

本日の欠席状況について

12月8日(金)

体調不良による欠席 9名

溶連菌感染症による欠席 1名

 

12月7日(木)

体調不良による欠席 9名

溶連菌感染症による欠席 2名

 

12月6日(水)

体調不良による欠席 6名

溶連菌感染症による欠席 2名

 

12月5日(火)

体調不良による欠席 9名

溶連菌感染症による欠席 2名

 

12月4日(月)

体調不良による欠席 14名

溶連菌感染症による欠席 2名