本日の欠席状況について

12月1日(金)

体調不良による欠席 12名

アデノウイルスによる欠席 1名

 

11月30日(木)

体調不良による欠席 11名

アデノウイルスによる欠席 1名

 

11月29日(水)

体調不良による欠席 13名

溶連菌感染症による欠席 1名

アデノウイルスによる欠席 1名

 

11月28日(火)

体調不良による欠席 14名

溶連菌感染症による欠席 2名

アデノウイルスによる欠席 1名

 

11月27日(月)

体調不良による欠席 16名

水痘による欠席 1名

子どもたちへのメッセージ【そのままの君でいい】

お父さんやお母さんに
叱られたり
怒られたり
注意されたりすると
「ぼくのこと好きじゃないのかな」
「私のこと嫌いなのかな」と
思ことがあるかもしれません。
 
みんなの幸せを思って
叱ったり、怒ったり、注意したり
することがあるんです。
 
だから…
「好きじゃないのかな」
「嫌いなのかな」と
不安にならないでね。
 
お父さん、お母さんは
そのままのあなたが
本当に大好きなんだよ!

手遊び

幼児たちの間で少しずつ人気になっている遊びがあります。

 

それは『手遊び』です!

年長児が楽しそうに遊んでいる姿を見て

年少児が真似をするようになり

今では、カタツムリ、カエル、ワニなど様々なものを作っています。

また、やさしく教えてくれる年長児に年少児は憧れを持つようになり、

そんなお兄さん、お姉さんのことが大好きになっていました。

いつも読んでいただき、ありがとうございます☆

子どもたちへのメッセージ【失敗しても大丈夫】

「失敗したらどうしよう」と思って
なかなか一歩を踏み出せないことが
あるかもしれません。
 
そう思うことは
誰にでもあることです。
 
みんな失敗を積み重ねて
大きく成長していくんです。
 
失敗することで
学ぶことができ
考えることができ
思いつくことができます。
 
次に間違いなくつながっていきます!
 
失敗しても大丈夫!
 
転んだら立ち上がればいいんだよ。

クリスマス制作(年長)

年長児の壁面制作を紹介します。

 

さくら組、もも組はリース

まつ組は、サンタクロース

うめ組は長靴を作ったりしています。

年長児は、立体的な作品が多く

一からすべてを自分で描いたり

材料を切っていったりして作るので

イメージしながら作っています。

 

また、友達が作っているのを見て話をして

友達の作品の良さに気づく幼児もいます。

 

幼児たちも自分の力で最後まで仕上げたことで

達成感につながり、自信につながっています。

いつも読んでいただき、ありがとうございます☆

子どもたちへのメッセージ【可能性】

「がんばってみよう」
誰もが思ったことが
あるはずです
  
だけど…
「やっぱりやめとこうかな」と
思うこともあるはずです
 
そんな時に
がんばり続けている人を見ると
「すごいな~」と感じさせてくれます
 
自分もがんばってみようかなと
勇気づけてくれます
 
がんばることで
自分にも大きな力と
可能性があることに
気づかせてくれます
 
人はきっと
「がんばれる自分に出会ってみたい」
のです
 
さあ、新しい自分に出会うために
今日も一日がんばってみよう!

クリスマス制作(年中)

先週に引き続き、今回は年中児のクリスマス制作を紹介します。

ゆり組は、画用紙でサンタクロース

ばら組、なでしこ組はリース

こすもす組は雪だるまを作ったりしています。

ひまわり組は画用紙を3枚貼り合わせて

立体的なクリスマスツリーを作っています。

「一つ一つ丁寧に作るところを空の上からサンタさんが見てるよ」と

先生が声を掛けると、最後まであきらめずに制作していました。

できあがった作品を並べてみると、

クリスマスらしく、部屋が明るく賑やかになりました。

 

いつも読んでいただき、ありがとうございます☆

 

今日の給食です!

上側が卵除去食、下側が通常食になります

子どもたちへのメッセージ【小春日和】

昨日、今日と寒さが和らぎ
日中は暖かく感じました。
 
こんな日は、戸外に出て
たくさん遊びたくなりますね。
 
何をして遊ぼうかな?
鬼ごっこ?
ボール遊び?
それともお散歩?
 
この時期のポカポカ陽気の日を
「小春日和(こはるびよ)」と言います。 
冬だけど「春」という字を使うんだよ。

小春日和

寒さが和らぎ、小春日和の一日でした。
園庭のイチョウの木が黄色く色づき
少しずつ葉が落ち始めています。

幼児たちは、葉っぱを拾い集めて
大事そうに袋に入れたり
花束のようにきれいに束ねたり
電話に見立てて遊んだりしています。

イチョウの葉を見ての感じ方も
幼児一人ひとりで違っています。

いつも読んでいただき、ありがとうございます☆