「がんばってみよう」
誰もが思ったことが
あるはずです
だけど…
「やっぱりやめとこうかな」と
思うこともあるはずです
そんな時に
がんばり続けている人を見ると
「すごいな~」と感じさせてくれます
自分もがんばってみようかなと
勇気づけてくれます
がんばることで
自分にも大きな力と
可能性があることに
気づかせてくれます
人はきっと
「がんばれる自分に出会ってみたい」
のです
さあ、新しい自分に出会うために
今日も一日がんばってみよう!
先週に引き続き、今回は年中児のクリスマス制作を紹介します。
ゆり組は、画用紙でサンタクロース
ばら組、なでしこ組はリース
こすもす組は雪だるまを作ったりしています。
ひまわり組は画用紙を3枚貼り合わせて
立体的なクリスマスツリーを作っています。
「一つ一つ丁寧に作るところを空の上からサンタさんが見てるよ」と
先生が声を掛けると、最後まであきらめずに制作していました。
できあがった作品を並べてみると、
クリスマスらしく、部屋が明るく賑やかになりました。
いつも読んでいただき、ありがとうございます☆
昨日、今日と寒さが和らぎ
日中は暖かく感じました。
こんな日は、戸外に出て
たくさん遊びたくなりますね。
何をして遊ぼうかな?
鬼ごっこ?
ボール遊び?
それともお散歩?
この時期のポカポカ陽気の日を
「小春日和(こはるびよ)」と言います。
冬だけど「春」という字を使うんだよ。
寒さが和らぎ、小春日和の一日でした。
園庭のイチョウの木が黄色く色づき
少しずつ葉が落ち始めています。
幼児たちは、葉っぱを拾い集めて
大事そうに袋に入れたり
花束のようにきれいに束ねたり
電話に見立てて遊んだりしています。
イチョウの葉を見ての感じ方も
幼児一人ひとりで違っています。
いつも読んでいただき、ありがとうございます☆
やってもいないのに
「無理だよ」
「できないよ」
「あの人だからできるんだよ」と
あきらめてしまってることはありませんか
挑戦したからといって
ほとんどの場合
すぐにできることは
ありません
それよりも
「しんどいな~」
「苦しいな~」
「やめちゃおうかな~」と
思うことの方が多いかもしれません
だけど…
挑戦することで得られることが
あるはずです
それが「成長」です。
何かを手に入れるために
挑戦を続けていきましょう!
試合が始まる頃には
慶応応援席、たくさんの方が来てくださり
応援グッズを握りしめて笑顔で手を振ってくれています!
私たちの緊張をやわらげるために
冗談を言ってくれたり。
みなさんお一人お一人の存在がどれだけ力になったか。
本当に嬉かったです。
ありがとうございました!
OGさんも駆けつけてくれまして、
さすが試合経験者。
温かい喝!ありがとうございます!
今年から慶応応援席は、応援コールを考えました!
皆さんが声を揃えて応援してくれています。
コートにしっかり届きましたよ!
本当に本当にありがとうございます!
さて、試合はと言うと。
第1試合 vsエンゼル幼稚園さん
試合結果は17-15で、なんと慶応黒星(T ^ T)
いつも通り動くはずが
いつも以上に動いてしまい、
ミスも目立つ試合となりました。
試合後、いつもの動きができなかったことに
悔しくて涙を流す姿も。
負けはショックでしたが、次に目を向けて!
引きずらないように、チームのみんなで
前を向いて声をかけあいました。
そして2戦目。vs堀江幼稚園さん
結果は21-14 慶応白星!!
レシーブ、トス、アタック。
それぞれが自分らしい
いつもの動きが落ち着いてできたのではないでしょうか。
ボールを我が子のように大事に大事にしよう!
と練習してきたことができた試合だったと思います。
1勝できて、良かった!!
3試合目は、1勝1敗同士のエンゼル幼稚園さんとの
2試合分の合計得点でどちらかが3試合目にあがれます。
エンゼル幼稚園さんには負けてしまいましたが
合計得点は慶応のほうが多く獲得していましたので
第3試合に進むことができました。
たくさんの方が応援に駆けつけてくださっていたので、
1つでも多く試合をお見せすることができ、
本当に良かったです。
第3試合の対戦相手は木の実幼稚園さん。
ベスト4に入る強豪です。
練習試合では大差をつけられ、
一度も勝ったことはありませんでした。
それでも本大会では最後まで諦めない
粘り強い試合を今まで以上にできたと感じます。
みんな、よく拾い、よく決めてくれました!
強い相手ですが、
諦めない!
粘ろう!
絶対に勝つ!と挑んだ試合。
結果は18-14 慶応黒星。
4点差。本当に惜しい試合でしたが
慶応、素晴らしいチームプーレー、チームワークで
最高の試合ができた13分でした!
でも。木の実幼稚園さんに勝ちたかったです。
つづく
11月も残すところ1週間となりました。
幼児たちは、12月に壁面に飾る制作を行っています。
12月といえば、「クリスマス」です。
11月に入ると、いろいろなところでクリスマス飾りを見かけることも多く
幼児たちもイメージしやすいようでした。
れんげ組では、絵の具を使って手形スタンプをして、
それを角に見立てたトナカイを作っていました。
つくし・たんぽぽ・あやめ組は輪つなぎやリースを作ったり
すみれ・すずらん組はサンタクロースを作ったりしています。
とてもかわいい作品ができあがりました。
ご家庭に持ち帰った時には、クリスマス飾りとして飾ってみてください!
いつも読んでいただき、ありがとうございます☆
11月24日(金)
体調不良による欠席 15名
11月22日(水)
体調不良による欠席 12名
帯状疱疹による欠席 1名
11月21日(火)
体調不良による欠席 17名
帯状疱疹による欠席 1名
11月20日(月)
体調不良による欠席 22名
帯状疱疹による欠席 1名